見出し画像

2023年の手帳会議。と自分にとって最も有効に使う方法。

紙が好きで、
ペンが好きで、
手帳が好きで、
ノートが好きで、
書くのが好きで、
記録するのが好きで、
なんだかんだ言ってアナログが好きだから、

すぐにどんどんと新しい用途と理由をつけて増やしたくなっちゃうのだけれど、今年は使うノートを(基本的には)一本化してみて、

日々の記録も、
いろんなときめきも、
ふと思いついた何でもない考えも、
自分のお気に入りが全てひとつに詰まっている、というのはなかなかよい。

そして大切なものを詰め込んでいる手帳そのものもしっくりきすぎてるからなおよい。

2022年に使ってるsunny手帳の
触り心地も、
コンセプトも、
テーマカラーも、
フォーマットも、
大好き。ほんと好き。ときめく。
かれこれ一年使っているけれど、色褪せないワクワク感もドキドキ感もまだまだ持ち合わせてる。
ただ見るだけで、開くだけで、持ち運んでるだけで、なんか嬉しくなっちゃうんだから、くびったけなんだきっと。

2022年が始まった頃はめっちゃ頑張ってたな
ウィークリーページ作るの楽しい

他にも例のごとくいろいろ探してはいるけど、なんだかしっくりこないんだ。もちろんネット上で見るだけだとあんまり実感がわかないっていうものあると思うけど、なんとなくレイアウト?フォント?らへんで「う~ん」ってなる。
はやくロフトとか行きたい。みたい。触りたい。
でも秋学期終わったご褒美にとっておいてる。
やっぱり来年もこの子に仲良くしてもらおうかな。
となると今度は色選びに苦戦するのだけれど、、、

あ、話が脱線した。?
何を思い立って書き始めたかって、ノートの使い方・分け方のこと。
冒頭にも書いてたように、すぐ新しいノートを使いたくなっちゃう。
でも結局全部中途半端になっちゃって、
最後まで使い切る前に新しいのに浮気してる自分が悔しくて、
今年は一冊使い切るまでは新しいのは買わない、始めない、使わないようにしてみてた。

インスタとかYouTubeとかでいっぱい使ってる人とか見るとやっぱりいいな~ってなるけど、予定も、タスクも、記録も、日記も、雑記も、何もかもsunny手帳に書き込むことにした自分は間違ってなかったと思う。
一冊好きなものでびっしり埋まっているノートがあるってのは大きな達成感と満足感なんだろうな~~

まあ、日常使いはしてないだけで、現在進行形で使われているノートはびっくりするほどあるんだけど、、、
モーニングノートとか、
Bujoとか、
システム手帳とか、
なんでもノートとか、
ミニバインダーとか、
読書ノートとか、
英語・スペイン語・韓国語・その他諸々の言語の勉強用ノートとか、
小学生の頃から使っててまだ使い終わらない日記帳とか、、、
それはそれで今みたいに適度な距離を保ちながら継続できればと思います。

とにかく、自分的にもっとも有意義に活用するには一冊で十分ってこと。
性格的にも何か中途半端だと気になっちゃって、だからこそすべてこなしていこうとするときっと無駄な労力になる。(その作業は嫌いではないし、それが問題でもあるんだけど)
もちろん不可能ってことはないけど、不必要ではある。時間的にも結果的にも。
だから、日々の管理も思考の整理も一本化した方がすっきり。納得!満足!

ということで、来年使うsunny手帳の色悩みに戻ります。
それより、中間課題しなきゃか。
はい。がんばろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?