見出し画像

はじめての音はどこへ

 先日、おそらく家から一番近いと思われるタワーレコードに行くと、何やら気になるパッケージが目に入りました。
 なんでもカセットテープのデータを音声データにできるらしく、USB経由でパソコンに繋げればOK、という機械でした。
 自分が普段使っている機材を繋げれば、結局はアナログな作業なので出来ないことはないのですが、USBで繋げて、レベルを合わせれば録音するだけという簡易さ、シンプルさが気に入り、かつてのCD二枚組ほどの値段だったので購入しました。
 作業場には、昔CD雑誌の出版社でアルバイトをしていたころにもらったサンプルのテープや、フランク・ザッパやファンカデリック、パーラメントなどのレコードからカセットテープに録音したもの(これは当時の仕事仲間がくれたものです)が沢山あります。
 クラブ系の音楽を作る人では、わざわざカセットテープ(あるいはオープンリール)に落として、その音をパソコンに取り込む人もいるくらい、その音が好きな人たちもいます。
 実際、市販の音を取り込む際に聴いていると、なんだか心地よいな、と自分も感じました。最近、難聴のことが問題になっていますが、カセットテープの音とmp3の音では、前者の方がいい具合に音がブレンドされていて、耳にはこちらの方が良さそう、なんて思ってしまいました(科学的な根拠はよくわかりませんが、あくまで個人的な感想です。爆音でかけたら、どちらにせよ耳に悪いのは変わらないと思いますが)。

 今回購入した一番の理由は、持っている音源をデータにする、ということが目的ではなく、自分が中学の頃に作った音源をパソコンに取り込もうと思ったからです。あるとき部屋を片付けていたら昔のテープが出てきまして、以前から取り込もうとモニターの横に置いていたのですが、なかなかやる気がおきませんでした。今回の新しい機械を買うことを一つのきっかけにしようと思ったわけです。
 いざ、そのテープをパソコンに移す作業をし始めると、自分が想像していなかった展開になりました。中学のときの作曲クラブで作った音が入っていると思っていたのに、いきなりTMNetworkの『fool on the planet(Dressというアルバムがリリースされた頃のシングルに入っていたリミックス・バージョン)』のイントロが流れたのです。しかし、何だこれ、と思っていると、すぐに切れました。なぜ、そんな音が少しだけ入り込んでいるのか、思い出しました。昔使っていたラジカセが、テープが二台入る仕様になっていたのですが、朝タイマーでトラック1に入っているテープが流れ始めると、トラック2にテープが入っている場合、そこに録音されてしまうのです。やり方がまずかったのか、他に回避する方法はなかったのかどうか、もう忘れてしまいましたが、友達に借りたチャゲ&飛鳥のアルバムにMr. BIGのあのドリルの曲を重ねてしまい、ひたすら謝った、という記憶があります(苦笑)
 
 次に聴こえてきたのは、自分の演奏と思われる、SEGAのスペースハリアーというゲームのテーマでした。中学生のころ、ポータトーンというキーボードを持っていたので、それで16ビートのリズムを鳴らし、演奏したのだと思われます。ひどい演奏で複雑な気分になりましたが(笑)、その後、即興的に演奏したものが流れました。リズムを鳴らしながら、手数は決して多くはありませんが、やりたい放題です。
 今の自分がどうにか上手くやっている、と考えることはまずないのですが、この頃から考えると少しは成長したようだ、なんて思いながら聴いていましたが、では、僕が録音したあの楽曲はどこに行ったのでしょう?(笑)
 そんなわけでいろいろ探しているところなのですが、今のところ見つかりません。この作業をやり始めると仕事が手につかなくなるので困りますが、まあほどほどに移行作業ができれば、と思っています。

 本日は、中学のころのものではありませんが、大学の頃、アルバイトでゲーム用に作った音楽が出てきましたので、しばらくアップいたします(期間限定公開)。この音楽が使用されたゲームが発売されたのかどうか、よくわかりません。
 SC-88というシンセ・モジュールの音です。当時はゲームの発音数というのが限られていましたから、最低限使える音だけで作っていたと思います。それでもファミコン初期よりはかなり音数多いですが。もう20年以上前の話です(笑) この音楽がどうか、というよりも、テープの感じを楽しんでいただければ幸いです。
   RPG用のものと、麻雀アドベンチャー?用だったように思います(二曲繋げています)。

 もう一曲は高校の頃に作ったピアノの曲です。これは大学に入ってから中間部を変更したのだったかと思います。『Piano+』という僕のアルバムに入っています。

 情熱の行く先は 
https://note.mu/wakimaru_piano/n/ndb300960f0fa


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?