見出し画像

発言の後悔





あの発言、撤回したいな。


と、誰もが1度は思ったこと
ありませんか?


私も絶賛、後悔中です。

それも2つ。

一つは、「つまらない」

発言というより
チャットで送ってしまった、ひとことです。


グループみんなが読めます。


でも
「つまらない」
という言葉で否定した内容を
以前発言していた人がいました。


それを否定したつもりは全くありません。

結果的には否定してるように見えたのです。


気づかないで欲しいけど、
相手はそんなに
鈍感ではないような気がします。


あの1行は、
なんとなくエッジを効かせようと入れたけど
書かなくても話の筋は通った。


あああああ、後悔。


もう一つは「おじさん」


その場にいる人は、私よりもほぼ年上

私がおじさんと表現した
芸能人の年齢に、
近い人も越している人も(おそらく)いました。


言い訳すると、私は「おじさん」という言葉を
ポジティブに捉えています。

最近かっこいいと思う人は
ほとんど30代以上だし。(関係ないか)

尊敬の意味を込めての呼称です。


しかし
大多数の人はネガティブな言葉として
使っているような気がします。


「自分のがおじさんだな…」

そう思った方、いたかも。
すみません…



ぽろっ
と言葉にしてしまったことを
後から反省しても、撤回出来ません。


言葉で救うことも殺すこともできる
私が尊敬する方の著書で読みました。



気をつけよ


と、思っていたはずなのに。



とても反省しています。

と、思ったところで
何も変わらない。


だけど、この「言葉の毒」に
気づくことができたのは
noteを書き始めたおかげかもしれません。

ネタを集める感覚で、
日記よりもラフに
今日の出来事メモを始めました。


私は【振り返る】ことが
苦手だったんです。


テストの間違いを見直したりするの
嫌いでしたし。

わざわざ自分のミスを
思い出したくなかったんですよね。

PDCAサイクルとよく聞きますが
C(チェック)しているようで
ほとんどしていなかった。


これじゃいつまで経っても変わらないわけだ。


あるとき、
友達が離れていった経験があります。


私は無意識に
彼女を傷つけていたのかな。


こういう自分の欠点って
教えられても身につかない勉強のように
自分の頭で考えて気づかないと
改善できないんじゃないでしょうか。


これからは

冷静なときに振り返ろう


そう思いました。


間違いを繰り返さないためにも
本日の教訓として書き留めます。


あなたは
どんな今日を過ごしましたか?

1日の終わりに
自分の行動や発言を思い出すと
何か新しい発見があるかもしれません。


読んでくれて
ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?