見出し画像

今日のメモ

写真は出先で見かけた白梅。きれい。

しばらく自分の時間が持てなかった。なかなかしんどい。子供も同様の性質があるようで、自分の時間が確保できない時間が続くと小さなことで爆発する傾向にあるとわかった。自分も子供も、自分一人の安全な時間を作れるよう調節や工夫をやっていこう。

体調不良も少し落ち着いた。不正出血か?と思われたものはいったんおさまった。慌てて予約した病院の日が近づいてきているが…面倒臭がらず行った方がいいだろう。ここに書いておくことで、「行くことを面倒くさく思う」ことの後ろめたさを可視化し、ちゃんと「行く」コマンドを実行する可能性を上げておきたい。

体調不良は、鬱の加速とともに加速するので、それを緩やかにしたい。
・ビタミン剤を飲む。どうせ栄養に気を配った食生活はできないので、家やカバンのそこかしこに入れて飲み忘れや飲む習慣が定着しないことを防ぎたい。
・腸内環境を整える。ヤクルトやミルミル、なんでもいいのでお腹に良いものを摂るようにする。セロトニンは大方腸で作られる。
・暖かくする。
上記は峰なゆかさんのTwitterに書いてあって参考になる!と思った内容である。
私自身の鬱通院やカウンセリングでは、「まず眠ること、眠れないのはメラトニンが足りない。メラトニンはセロトニンからできる。セロトニンはビタミン(特にこれ、ということは忘れた)から作られる。朝にビタミン・タンパク質・炭水化物を適度に摂ることが重要。」と教えてもらったのだが、「朝からハムエッグ白ごはんサラダフルーツとかできねぇ〜」と思っていた。
生活をやっていこう。
子供にもサプリやセノビックをやっていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?