見出し画像

今日のメモ

朝は8時半に目覚めた。12時に眠りに落ちてその時間に起きるのがベストのようだ。平日は12時に寝て6時に起きようと努力し、結局7時に起きているのはやはり無理があるのだと思う。

朝食 クリームパンが食べたいというので、即席で作った。卵黄1個、砂糖30g、小麦粉10g、牛乳150mlだったか。なんかググって美味しそうだったレシピを拝借した。配偶者が卵とベーコンを焼いてくれた。昨日買っておいたイチゴも追加して豪華な朝食だった。

朝 なにをしたか覚えていない。思い出した。2人で協力して達成するゲームを子とやりたくてUnrailed!をクロスプレイ設定した。なんかよくわからんくて子はソロプレイで頑張っていた。子はSwitch、私はPCでクロスプレイしたのだが、PC充電が永久に十分にならなくてイライラした。そのイライラを子とのゲーム操作時に感情に出してしまった。反省だ。

昼ごはん 外出意欲が湧かなくて家で食べた。即席袋麺はおいしい。載せる葉物やハムが一切なく、買い物に行かねばと思った。

昼 具合が悪くて少し寝た。子はフリーダムなYouTubeタイムを楽しんでいた。おやつお菓子食べたさに、手の届かない高いところに置いてある「おやつボックス」を取ろうとおもちゃ箱を踏み台にしようとしている気配で飛び起きた。謝って私が取って渡した。生理に連動する偏頭痛っぽいこれは、2〜4時がピークで眠れると良くなる。

夕 出かける。図書館とスーパー。図書館は、生きることに疲れてしまうことを緩和させる「杭」の役割として2週間に1度ルーチンで通っている。趣味らしい趣味がないので、これを起点に外出・マインドリセットできるように続けている。あまり親しくない地域の外国レシピの本を借りて、同じような本を借りた。レシピ本は写真が綺麗だし、美味しそうと思えば生活に取り入れられるところがよい。疲れていると文字が読めず目が滑るだけになるが、レシピ本は半分写真で構成されているところもよい。

夜ごはん それなりに準備して食べた。子は最近ものすごく落ち着きがない。食事時は座らねばならないので目立つ。配偶者は耐えられないようで厳しく、ときに聞いている私が不快になる言い方で指導する。これは医師の診断を受けて受診すべきかなぁ。一日中家に居たいという子の心と、外で遊んで発散したい子の身体がちぐはぐなせいで激化しているように思うのだが、ひどく癇癪を起こすので連れ出す気力がない。

余暇〜子の風呂〜子が寝るまで
どうしてもアレコレ指示する口調になってしまう。親も子も疲れている時間帯だ。気分よく起き、活動し、寝るには基本となる体力が必要だ。くたびれない身体と、ぐったりしない心。どうしたらそうなれるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?