見出し画像

季語: 寒の入、小寒、松の内、と、四日の推敲

①若人の語らひ熱く寒の入

②小寒や駅に送りし子の未来

③小寒へ重き洗濯カゴ抱へ

④太巻きのチラシ舞ひ込む松の内

⑤丸皿にパン香ばしく四日かな

⑥四日なりカリッとパンの朝七時

◆◆◆◆◆

昨日は、レンタル中のポケットWifiが夕方から突然使えなくなり、なーんにもできなくなってしまいました。幸い深夜になって解決しました。ネットが無いと検索もできないし、如何に頼っているかを痛感した小寒でした。

①: 久しぶりに娘と次男が揃い、アレやコレや、理想派の娘VS現実派の次男で、議論を戦わせていました。

②: 娘が大学の寮に帰っていきました。

③: 洗濯物を干すのに、気合いが要ります。

④: 太巻きが恵方巻きのことだと、ピンときますか?実際はチラシではなく、スーパーで「恵方巻き、予約受付開始」という広告を見かけました。

⑤、⑥: 一つ前に投稿した、

食パンをカリッと焼きて四日なり

の、推敲句です。ご感想やアドバイスを、皆さまありがとうございました!

助詞の「を」や「で」を使うと散文的になってしまうことがあると、なごみ先生が教えて下さいました。推敲のアドバイスもいただき、「を無し」、「動詞無し」で考えてみました。なごみ先生、いつも本当にありがとうございます。

今日もどうぞよろしくお願いします!



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,064件