菊地若奈

半分の頑張りで、2倍の成果を出す! Instagram https://www.ins…

菊地若奈

半分の頑張りで、2倍の成果を出す! Instagram https://www.instagram.com/wakana.kikuchi/ Facebook https://www.facebook.com/wakana.kikuchi.1

最近の記事

  • 固定された記事

zen noteは人生を思い通りに生きられる自分を育てるノートです。

zen note のコンセプト 「善」強み、個性、好き 「然」ありのまま、らしさ 「禅」客観視するもうひとりの自分 こんな方におススメです。 ・ヤル気のアップダウンが激しく行動にムラがある ・やるべきことが多すぎて、毎日終わらない ・手放すべきことが分からない ・お客様に貢献できる、良いコンディションを維持したい ・時間を有効に使って家族との時間を増やしたい ・やるべきことから目をそらして先延ばししてしまう ・いいアイディアが浮かばない ・自分の情熱の源泉に火を灯したい

    • 早起きチャレンジ企画やります!

      朝から一緒にワクワクしませんか?3月は新生活に向けた習慣を作る、最適な準備期間です。 明るくなるのが早くなり、気温も上がてきたので、朝起きやすい季節になってきました。 早起き習慣を身につけて、この春、最高のスタートダッシュを切りませんか? 早起きで手に入る4つの大きな恩恵①時間の余裕と心の余裕 朝の時間の余裕は、心の余裕も作ります。 この効果は絶大! 家族に優しい笑顔で「おはよう」と迎えられます。 その日の仕事も超スムーズに進みます。 ②毎日の満足度がアップする 早

      • イメージの力は意志の2乗の力に匹敵する、と言われるよね。確かに、イメージって大事。でも、これはイメージしただけで何かが実現するという意味ではない。だって、「天ぷら食べたいなぁ」って美味しい天ぷらのイメージをして帰宅したら天ぷら揚がってたら怖いでしょ(笑)食べたければ作らなきゃ!

        • 起きたことの原因は200ある

          会社員だった頃、「ひとつのミスの原因は200あると思え」と教えてもらったことがあります。 たとえば、お得意先に納品された商品が「品違い」だったとします。 なぜそのミスが起きたのか?原因を辿ると… 出荷時の検品でミスがあったから。 その原因を辿ると… コンピューターがたまたまメンテナンスをしていて人の目でチェックしたから。 その原因を辿ると… チェックした人がその日に限って風邪をひいていた。 その原因を辿ると… 風邪を引いたのは、家族にうつされたから。 家族が風邪を引いた原因

        • 固定された記事

        zen noteは人生を思い通りに生きられる自分を育てるノートです。

        • 早起きチャレンジ企画やります!

        • イメージの力は意志の2乗の力に匹敵する、と言われるよね。確かに、イメージって大事。でも、これはイメージしただけで何かが実現するという意味ではない。だって、「天ぷら食べたいなぁ」って美味しい天ぷらのイメージをして帰宅したら天ぷら揚がってたら怖いでしょ(笑)食べたければ作らなきゃ!

        • 起きたことの原因は200ある

          骨折してるのに、筋トレしないよね?それと同じ、心が折れているのに、やれ「前向きに捉えよう」だの、やれ「経験から学ぼう」「すべてに感謝」とか言われてもムリだ。休んでいいんだよ。じっとしていて良いんだよ。そんなときもあるんだよ、生きていれば。

          骨折してるのに、筋トレしないよね?それと同じ、心が折れているのに、やれ「前向きに捉えよう」だの、やれ「経験から学ぼう」「すべてに感謝」とか言われてもムリだ。休んでいいんだよ。じっとしていて良いんだよ。そんなときもあるんだよ、生きていれば。

          自己理解には2つの側面がある

          自己理解も他者理解も、良い仕事をする上でとても大切です。 なぜなら、自分の強みを発揮できるから。 また、自己理解は他者理解につながるから。 お客様の気持ちを受け入れる、市場のニーズを読む、一緒に仕事をする人との信頼関係を築くことなどにも良い影響を与えます。 この自己理解には、2つあります。 分けて考えることで、より進むと思うので、今日はそんなお話をしたいと思います。 自己理解<1> 自分の性格タイプを理解すること。 ある方が、こんなお話をしてくれました。 とても良

          自己理解には2つの側面がある

          「忙しさ」はタスクの量から生まれるのではない

          「忙しい」という気持ちは、質の良い仕事をする上で、邪魔になります。 焦って注意力が散漫になったり、人に伝えるべきことが抜けてトラブルにつながったり、視野が狭まってミスったり… 今日はこの「忙しい」という気持ちがどこから来るのか?ということと、 私がやっている、忙しさ対策について書いてみようと思います。 「忙しい」=「タスクがテンコ盛り!」 そんなイメージを持ってしまいますが、実はそうではないんですよね。 どうして?やることが多いから忙しいんだよね? そう思われたかも知れ

          「忙しさ」はタスクの量から生まれるのではない

          思考停止のスイッチが入る単語3兄弟

          「だんご3兄弟」♬ すみません…オヤジギャグを言いたくなるお年頃の私です。。。 (一応解説すると「だんご」と「単語」をかけてます) さて、本題です。 この単語が出て来たら要注意! 思考停止を引き起こしているかもしれません。 それは何かというと 「色々」「いつも」「みんな」 たんご(単語)3兄弟です! もちろん、日常会話の中で使う分には良いと思います。 使い勝手が良く、活躍の場が多い3兄弟でもあります。 気を付けなければいけないのは、仕事で問題解決など考える場面で登

          思考停止のスイッチが入る単語3兄弟

          2020年4月から1日も休まずやっていること

          2020年4月。 首都圏で緊急事態宣言が出されて、日本中が不安の渦に包まれた頃。 人と人とが会えなくなったとき。⁡ 少しでも安心をお届けしたい、と思い「声でメッセージを届けよう」と始めたstand.fmを使った音声配信。⁡ 最初は「できるだけ毎日届けよう」程度にしか思っていなかったのですが、聴いてくれた方に「6分で人生が変わる音声」と喜んでもらえたのが嬉しくて、嬉しくて。 半年経って、1年経って、500回・・・そのうち1000回。 そして2023年の終わりで1337回目

          2020年4月から1日も休まずやっていること

          ゆっくり進むものは確実に進む

          私の好きな言葉です。 「ゆっくり進むものは確実に進む」 これだけスピードの時代の中で、スピードを否定するのか?というと、いえいえ、そうではありません。 スピードは大事だと思っています。 私は慎重な性格で、行動するのが人より遅いので、スピードには気をつけています。 特に起業をしてからは、スピードが遅くて、やるタイミングを逸してしまったという失敗を何度もしたので、今はかなり意識しています。 でも、冒頭の「ゆっくり進むものは確実に進む」という言葉の中の「ゆっくり」は、単にス

          ゆっくり進むものは確実に進む

          書くと自分を客観視できるって、こういうこと

          感情が乱れているとき、私は自分の脳内トークをノートに書き出します。 これをやると気持ちが整って、冷静になれます。 今日は、感情が乱れた時に紙にを書き出すことの何がいいのか? 頭の中で、何をやっているのか?ということについて、すごく分かりやすいたとえを思いついたので、書いてみようと思います。 つまり、こういうことだと思うんです。 チャランポランな男に自分の友だちA子が恋をしたとします。 恋は人を盲目にすると言いますから、A子はその男がチャランポランだと気付けません。

          書くと自分を客観視できるって、こういうこと

          Win-Winを考える~読書会「7つの習慣」~

          毎月1回、zen noteクラブで読書会を開催しています。 今読んでいるのは「7つの習慣」。 12月の範囲は、第4の習慣「Win-Winを考える」でした。 この本の内容は奥深く、一度読んだだけではとても実践できるものではないと思っています。 そんな中で、自分の頭の中にあることと本の内容をつなぎながら、解釈していくプロセスはとても楽しいです。 そこで今日は、読書会の中で私が思い出した過去の体験や、参加者の言葉をご紹介したいと思います。 Win-Winという言葉は、よく耳

          Win-Winを考える~読書会「7つの習慣」~

          条件が揃うと、自然と習慣化できる

          あなたは何か習慣化したいこと、ありますか? そもそも人は続かない生き物です。 本心ではやりたくないからこそ「習慣化したい」と思うわけなので、多くの場合、三日坊主との闘いになります。 今日は、私が自然と習慣化できたお話を書いてみようと思います。 人が行動を続けるにはいくつかの条件があるのですが、たまたま条件があったことで続いたパターンです。 意図してこの条件を作ればよいので、続けるヒントにしていただけたら嬉しいです。 私の生活は、1日中パソコンの前にいるので、ほとんど歩

          条件が揃うと、自然と習慣化できる

          小さな体験をトレースする

          先日、生まれて初めてストリートピアノを弾いてみました。 ほんの小さな挑戦だったけど 大きな挑戦をするときに、この体験を活かすことを考えた時 「トレース」という言葉がピッタリだと思いました。 なぞって写す。そんな感じです。 近所の道の駅に「ご自由にお弾きください」という看板と共に、市のゆるキャラが描かれたド派手なストリートピアノがあります。 いつか、弾いてみたい。 でもハラミちゃんみたいに上手じゃないし(比較する相手がちょっと…) 人前で弾くのは恥ずかしいです。 勇気が

          小さな体験をトレースする

          疲れたら、やめるのではなく休む

          週末、私はちょっと疲れていました。 ひとつのことをじっくり考えたいのに、思考力が持続しない。 注意力の低下。 これは疲れのサインだわ、と思って温泉に行き、復活した私です。 疲れてしまうと、せっかく頑張って続けてきたことをやめてしまう人が多いなと思ったので、今日は「ちょっと待って!」ということを書きたいと思います。 私も含めて、疲れに対して鈍感な人が多いと感じます。 疲れを理由に仕事や家事を休むことができない私たちは、鈍感になることでこれまで乗り切ってきたのですよね。

          疲れたら、やめるのではなく休む

          いつだって、今が始まりなんだよ

          The beginning is always now. 大学時代に、アメリカ人の英語の先生が教えてくれた言葉。 そのときの情景を、よく覚えています。 私が通っていた北海道小樽市にある小さな大学は、よくある「地獄坂」と名付けられた坂を上ったところにありました。 帰りにその坂を下っていたら先生が歩いていて、一緒に坂を下りました。 お天気は気持ちのいい秋晴れ。 そのときにこの言葉をもらいました。 それ以来、胸の奥に大切にしまっていました。 つい最近、その言葉を思い出す出来

          いつだって、今が始まりなんだよ