見出し画像

年度末恒例の整理整頓大会

昨日息子が終業式。
英語のスクールも3月の最終日。

今日は、
待ってましたとばかりに
息子の学用品やプリントやテキスト類を捨てに捨てた。
もう2年生のものはだいたいいらないはず。
年度末恒例の整理整頓大会。

1〜2年生の教科書、
1年間の配布物、
使い切ったノート。
こどもチャレンジのワークブック。
どんどん廃棄。

英語のスクールのテキストは、
読み返したりしそうだったので一旦キープ。
漢字ドリルは使えそうなページだけ切り取ってキープ。
春休み中の復習に使おう。
まだ使えそうなノートもキープ。

4月のこどもチャレンジもやっと開封して1年間使うものをキープ。

これだけでかなりすっきりした。

4月になればまた大量の教科書とノートが増える。
スペースをあけておかねば、
とずっと思っていたので今日捨てられて本当に良かった。
この準備が無いと4月を迎えられない。

あとは息子の作品群。
書いた絵や工作。
これらもいずれ写真撮って廃棄かな…
場所がもう無い。

整理整頓してるうちに一気に全部捨てたくなったが、
息子のものなのでグッとこらえて一旦キープ。
しかし結局そろそろ捨てることにはなりそう。

今日はついでに娘の保育園でのシーツと布団の名前を書いた布も縫い直し。
ほつれて気になっていたもの。

子どもたちのものの整理や廃棄や整備をして、
母はかなりすっきりしました。

今日はそんな一日。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

#今日の振り返り

22,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?