見出し画像

眠れない星座、眠れる星座

夫は寝つきが悪い。
夜中に目が覚めて数時間眠れないこともよくあるらしい。
そして、電車や飛行機でも全く眠れないらしい。

私はまずそういうことはなくて、
だいたいどこでも眠れるし、
夜中に目が覚めることもあんまり無い。

眠りの世界に入りやすい星座と、
覚醒しがちな星座はありそうだなとふと思う。

まずは、海王星が支配星の魚座。
夢の世界に入りやすそう。
それから月が支配星の蟹座も、
夜は得意なのではないか。
静かに安心できる寝床があれば、よく眠れそう。

あとは月が山羊の息子を見ていて思うのが、
山羊座も意外と眠れるタイプかも。
とにかくきっちりしていて、
時間通り動くので、
スケジュールが身体に染みついていて、
寝る時間は守る。
だいたい息子は横になったら3秒で寝ている。
我が家ののび太くん。

それから牡牛座も眠るのは得意かな、と。
「食べる」「寝る」に関しては、
息を吸うのと同レベルで、生まれながらに自然とできるような。
寝ること、大事。
これは私が月牡牛だから余計にそう感じるのかも。

逆に覚醒しがちなのはやはり水瓶座ではないか。
天王星が支配星で、
常に思考をめぐらせていて、
頭が休まるタイミングが無い。
頭のスイッチを切るのが、
難しいタイプなのでは無いかと思う。
夫はまさにこれだ。
夜中に目覚めるとそこから延々と仕事のことを考えてしまうらしい。

あとは牡羊座。
支配星火星の勢いがあり、
頭がカッカして眠りにつきづらいことがありそう。
落ち着いて!が1番難しい気がする。
倒れ込むようにバタリと短時間眠ってまたすぐ起き上がりそう。

獅子座は、普段は眠れそうだけれど、
遠足前日とかステージ本番前日とか、
楽しい予定の前日だと、
みんなをどうやって楽しませよう?
どんなことして遊ぼう?
とか、ワクワクしてアドレナリン出て眠れなさそう。

ムラがありそうなのは双子座、乙女座かな。
水星支配星で、いろんな調べ物したり、
ネットサーフィンしたり、
気づいたら明け方だった!
みたいなこともありそう。
乙女座は急に明日の仕事が心配になったり、
大事な予定があると心配事が増えて眠れない、とかもあるのでは。

射手座も眠りにムラがありそうだな。
思索モード、哲学モードになると延々と思考の海から出てこられなくて眠らない感じもあるが、
スポーツや肉体労働で身体を酷使した日はぐっすり眠れそうではある。

あとは天秤座か。
うーん、あんまり眠るイメージが無い。
トレンドの情報収集や、
不特定多数とのやり取り、
いろんな集まりへ顔を出したり、
夜やることがぎっしり詰まっていそう。
結果、寝る時間は遅そうだけど、
毎日のルーティンでスキンケアや日記や、
やるべきことをきっちりこなしたら、
わりとするっと眠るのかも。

蠍座は、
わりと現実をシャットアウトして、
スイッチを切るのは得意そうなので、
うまく切り替えて眠れそう。
ただ、抱えてる思いや秘密が大きすぎて眠れない、
ということは時々起こりそうかな。

12星座考えてみると面白い。
圧倒的に眠りが浅そうなのは水瓶座、
天王星が効いている人。

思考する力が強すぎるのも、
大変だなあと思う。

水瓶座夫は今日も、
思考を鈍らせるためにお酒を飲んでいる。
ほどほどにして欲しいが、
ぼんやりリラックスする手っ取り早い方法なんだろうなあ。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,055件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?