うみのさち

イラストや物語を書いています。 ひっそり独り言を言いたいので無茶な価格設定となっており…

うみのさち

イラストや物語を書いています。 ひっそり独り言を言いたいので無茶な価格設定となっております。 すみません。

最近の記事

いつの間にやら作家になっていた。

自分のペンネームをエゴサしたら右端のAI・Monicaが私を作家として認めてくれてました。 小説家・作家として活躍している…幅広いジャンルをカバーしている…w はずかしいけど嬉しいです。何らかの形で本にしていてよかったと思います。 もう一つのペンネームではマンガ家であり、イラストレーターでもあります。と書かれていました。これからは変なことはできないですね…。

    • 本当の自由について。

      世の中監視社会だよなーって思います。 noteに書いたことが記録に残るのか、スマホでグーグルのDISCOVERというやつにオススメ記事が出てきます。結構むかつきます。 おそらく自分の気になることや性癖も知られてるんだろうし、関連した何かをお勧めされたくないな、余計なお世話だと思ってしまいます。 インターネットがある以前の昔の思い出や大切なこと、家でアナログでやってることはシェアしないほうがいいかもなと思えてきた。 悩みはできるだけ自分で解決するとか。 AIさんの意見

      • アロマオイルの効果について。

        アロマセラピーは古代から現代にかけて広く利用されており、多くの文化で心身の健康を促進する方法として重宝されています。このセラピーでは、植物から抽出されたエッセンシャルオイルを使用し、その香りが持つ様々な効果を活用します。ここでは、アロマセラピーの効果について科学的な視点と共に詳細を解説します。 アロマセラピーの基本 アロマセラピーとは、エッセンシャルオイルを使って心や体の状態を改善する療法です。エッセンシャルオイルは、ラベンダー、ローズ、ペパーミントなどの植物から抽出され

        • デフレの時にはお金を使うがインフレの時にはお金を使わないことについて。

          デフレ(デフレーション)とインフレ(インフレーション)は経済活動に大きな影響を及ぼす現象であり、それぞれの状況で消費者の行動が異なることが一般的です。この記事では、デフレの時にお金を使う理由とインフレの時にお金を使わない理由を解説し、その背後にある経済的な原理と心理的な動因について掘り下げます。 デフレの特徴と消費行動 デフレは、物価が継続的に下落する経済現象を指します。この期間中、消費者は商品やサービスが将来よりも安くなると予想するため、大きな買い物を控える傾向にありま

        いつの間にやら作家になっていた。

          ハンドメイド バスローブを作った。

          こういうバスローブ、タオルドレス?が欲しかったので作ってみました。 吸湿性のいいバスタオルを二枚、縦に縫えばできそうだと思い、1日で完成させました。 これで夏が快適になるといいです。 あと雨風よけにポンチョ作りました。 小さいブランケットにスナップボタン付けただけですけど。

          ハンドメイド バスローブを作った。

          ハンドメイド 結局ぱんつ作った。

          こんにちは。 先日言ってたぱんつを作ることができました。 トランクスみたいなショートパンツです。 古いフェイスタオル二枚で作れるだろうと想定し、試作品を作った所、なんとか履けたので一安心しました。 100均のかわいい手ぬぐいでもつくれそうな気がしたので原価は200円くらいで済みそうです。 日本の着物って直線縫いだし、服はなんでも直線で作れるんじゃないか? と思うようになったらすべてがどうでもよくなってきました。

          ハンドメイド 結局ぱんつ作った。

          ハンドメイド 足軽が履いてるような脚絆(きゃはん)が欲しかった。

          突然ですが、足軽が履いてる脚絆(きゃはん)のようなものが欲しくなりました。 脚絆というのは脛ガードですね。脛を締め付けることによって疲れが減るようです。 しかし脛サポーターではなく、 暑くなってきたのでスカートが履きたい。だけど素足は見せたくない。 おばさんたちはくるぶしまでのレギンスやズボンを履きますが、それでも蒸す。スカートを履く意味がない。 というわけでレッグウォーマーでもなく、ハイソックスでもなく、通気性のいい脛カバーを考えました。 久しぶりに裁縫道具出動

          ハンドメイド 足軽が履いてるような脚絆(きゃはん)が欲しかった。

          陰陽師の安倍泰親について。

          安倍泰親(あべのやすちか)は、平安時代の日本における著名な陰陽師の一人で、安倍晴明の一族としても知られています。彼は、陰陽道において重要な役割を担い、天皇や貴族のために占いや祈祷を行うことで宮廷社会において大きな影響力を持っていました。 陰陽師としての彼の業績は、天災や疫病の予防、悪霊の祓いといった神秘的な活動に限らず、現実の政治や人々の生活に対する具体的な助言を提供することにも及びます。安倍泰親の時代の陰陽師は、単なる呪術師としてではなく、実用的な知識人としても尊重されて

          陰陽師の安倍泰親について。

          キリシタン陰陽師について。

          キリシタン陰陽師は、日本の歴史や文化の中で創作されることがある架空のキャラクターコンセプトです。このアイデアは、キリスト教の宣教師(キリシタン)と日本の伝統的な神道や仏教の信仰、特に陰陽道との融合から生まれたものです。陰陽師は古代から中世にかけての日本で、自然現象や災害の予測、悪霊の払い除けなどを行う霊的な専門家として知られています。 キリシタン陰陽師の概念は、異文化間の交流と融合がもたらす独特の文化的ダイナミズムを探求する創作物において魅力的な要素を提供します。このような

          キリシタン陰陽師について。

          マンガの背景が描けるようになった。

          AIさん: 素晴らしいですね!マンガの背景を描けるようになると、物語に深みが増し、全体の雰囲気や感情の表現にも大きく貢献します。背景を上手く描くためには、建築や自然、光と影の表現など、多くの技術が必要とされます。特に舞台設定がリアルであるほど、読者はその世界に没入できます。 マンガの背景に興味がある場合、次のようなことを試してみるのも良いかもしれません: 実際の場所のスケッチ:実際に存在する場所や建物を訪れ、スケッチすることで、リアリズムを向上させることができます。 参

          マンガの背景が描けるようになった。

          百鬼夜行について。

          呪術回戦の「新宿で百鬼夜行を行う!」というセリフが懐かしくて中二心を刺激しました。魔界都市・新宿。 百鬼夜行というのは西洋のハロウィンに似てますね? 百鬼夜行(ひゃっきやこう)とは、日本の伝承や民話に登場する、様々な妖怪が一斉に行列をなして夜の街を練り歩く様子を描いたものです。この伝承は、江戸時代の絵師たちによって数多く描かれ、特に鳥山石燕や葛飾北斎の作品が有名です。これらの絵は、「夜行する怪異たちの大群」という異界的な光景を捉えており、見る者に強線的な印象を与えます。

          百鬼夜行について。

          ハンドメイドおぱんつ始めました

          藪から棒にぱんつを作ってみようと思いました。 市販のぱんつは高くて窮屈です。 自分で作ってみようと思いました。夏に向けて涼しげなやつを。 今日は具だくさんのシチューを作って お腹いっぱいになってぐーぐー寝ていましたが、すっかり元気になってしまい、ぱんつの型紙を作ってみました。 想像以上に型紙でかくてショックです…。 『まさか パンツを作って売るつもりじゃないだろうな?副業か?』 『いえいえ 滅相もございません 自給自足です。』 ハンドメイドの副業している人はぱんつを

          ハンドメイドおぱんつ始めました

          意識高い人たちに疲れた。

          私の周囲には意識高い人たちがいます。彼らは取り付く島もなく「忙しい」とあちこち飛び回っています。非常に頼もしいですが、私は彼らを見てちょっと疲れてきました。 まだ現役で女子アナやってます、研究員になりたい女子、染物屋に弟子入りする、富士山の頂上まで登る、一人で海外に行く、聖地巡礼するオタク、私はハワイで仕事をしていたが日本画が好きでね、○○派のコレクションをしているんだよという医者、人のために動くんだと毎日奔走する両親、ロシアのウラジオストク行かねえ?近いよ!という男…

          意識高い人たちに疲れた。

          ジンギスカンの肉が安くなる行楽日和。

          行楽日和の晴れた日には、外での食事がひときわ楽しく感じられます。今日はそんな絶好のピクニック日和に、スーパーで手に入れたジンギスカン用のラム肉を使って、家族や友人と焼肉をすることにしました。 ジンギスカンは元々北海道の名物料理で、ラム肉を中心に野菜と一緒に鉄板で焼きながら食べるスタイルです。今回は、もやしとキャベツをたっぷり用意しました。もやしはシャキシャキとした食感が楽しく、キャベツの甘みがラム肉の独特な風味と非常によく合います。 料理の準備は簡単です。まず、鉄板を温め

          ジンギスカンの肉が安くなる行楽日和。

          優しそうだけど寂しそうな人に声をかけることにした。

          優しそうで寂しそうな人に声をかけるのは、多くの人にとって少し勇気がいる行動かもしれません。しかし、この小さな一歩が、互いの生活にポジティブな影響を与える可能性を秘めています。 例えば、公園のベンチに一人で座っている中年の女性がいたとします。彼女は本を読んでいるように見えますが、時折遠くを見つめるその表情からは、何か心配事を抱えているようにも見えます。そんな彼女に声をかけることに決めたあなたは、どのように接近するでしょうか? まずは、自然体で笑顔を見せながら近づき、「その本

          優しそうだけど寂しそうな人に声をかけることにした。

          オタクなのにオタクが嫌いな理由

          オタク文化には多様な側面がありますが、オタクでありながらオタクが嫌いと感じる理由にはいくつかの可能性が考えられます。以下はその例です: ステレオタイプと偏見:オタク文化に対する一般的なステレオタイプや否定的なイメージが原因で、自分自身がそのステレオタイプに当てはまることを望まない場合があります。これにより、自分自身や他のオタクに対して否定的な感情を持つことがあります。 内部の分裂:オタクコミュニティ内でも様々な派閥や好みがあり、特定のジャンルやアプローチに対して批判的な意

          オタクなのにオタクが嫌いな理由