見出し画像

書くリハビリ

気がついたら
noteを書かなくなって
1か月ぐらいたちました。

毎日書いていたときは
ただ書くことしか
考えていませんでしたが、

noteを書かなくなって
書くことが
自分にとってどういうことか
より立体的に見えた気がしました。

文章って一度書かなくなると
どんどん書けなくなります。

書けなくなると聞くと、

「ただ文章力が落ちるだけでしょ?」
「もともと上手くはないし、
多少休んでもあんまり変わらないかも」

とつい思ってしまいがちですが、
文章を書かないことによる影響は
これだけではありません。

書かなくなると、
ネタを探さなくなります。
ネタを探すアンテナを張らなくなるのです。

同時にそのアンテナの精度を上げる
最大の助っ人である直感や五感に
耳を傾けなくなります。

noteをやらないと
確かに時間もできて非常に楽です。

でも、定期的なアウトプットがないので
せっかく新しいことを学んでも
頭の中でグルグル考えて終わってしまい
自分の枠を飛び出て挑戦することもありません。

文章力が落ちることよりも
人間が本来もつ直感や五感が
使えなくなること
鈍ることが
何よりも怖いと思いました。

なので

今しばらくは
自分の直感と五感を磨くため
書くリハビリのために
投稿しようと思います。

桜うさぎさんの記事で
「書きたいのに書けないのは、
自分の感情や思考と向き合っていないからだ」
というメッセージから
気づきをいただきました。

桜うさぎさん、
どうもありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。