見出し画像

必要なものを、必要な分だけ少しずつ。

7月半ばに
タイでロックダウンが
始まって1か月ほど
たちました。

手前味噌ですが、
コツコツ備蓄を続けて
1年以上になり

必要なものと
不要なものが
より明確になりました。

非常時とはいえ、
なんでもかんでも
大量に溜め込めばいいという
わけではありません。

普段使わない
調味料や食材を
溜め込んでいても
使わないまま時が流れ、
食べられなくなってしまうことも
ありました。

モノは使われてこそ、
その役目を果たす

備蓄は、
いずれ使うために行うわけで
一時的な不安を満たすための
置物ではない
こと。

必要なものが
必要な分だけ
必要なときに使える状態にする。

そのために
普段からよく使うもの
またはそれに近いものだけを
少し多めに
ストックしておく。

色々失敗を繰り返して
結局、このやり方が
自分にはしっくりくるようです。

備蓄歴1年ちょいの
学びでした。

画像1

最後まで読んでいただきありがとうございます。

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。全ての記事のリンクを掲載したサイトマップはこちら👇


よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。