マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

#人類学的思考

2回目完了

今朝、 ワクチン2回目接種しました。 今さら2回目? ブースターじゃないの? という声が聞こ…

和歌子
2年前
34

タイ人でも野良犬は怖い

「野良犬が怖いから、 家まで配達できない」 と配達ドライバーから テキストメッセージが届く…

和歌子
2年前
65

初動を早くする

2022年も あっという間に3日。 私の住むタイでは、 旧正月や4月のタイ正月がメインなので 毎…

和歌子
2年前
52

砂糖の次に、手放したいもの

できないと思っていたことが できるようになると また新しい「できないこと」に チャレンジし…

和歌子
2年前
85

ぎっくり腰から2か月で変わったこと

8月に 人生初のギックリ腰になってから 2か月が経とうとしています。 有難いことに 2か月間 …

和歌子
2年前
72

砂糖王国のタイで、砂糖断ちをするために1年半やったこと

タイには美味しいものが たくさんあります。 でも、 ただ美味しいからと 何でもかんでも食べ…

和歌子
2年前
85

どのコーヒーがいいですか?

What coffee do you like? 海外でコーヒーを注文するとき 大体聞かれるこの質問。 日本語に意訳すると、 「どのコーヒーがいいですか?」 エスプレッソコーヒーが普及した現在で ブラックコーヒーなのか ラテなのか カプチーノなのか ディカフェなのか シロップは入れるのか 確認するためだ。 私が高校生のときバイトしていた珈琲館では、 「コーヒーをください」と 言われたら、 迷わずブラックコーヒーを出すように 店長に言われた。 もちろん珈琲館にも、 カ

たまには、時間をお金で買ってみる。

先週から学部の授業が 始まったこともあり ドッと忙しく なってきました。 忙しくなると つい…

和歌子
2年前
69

直感に従ったら、冷やし中華がやってきた

直感を磨くには、 「食べたいと思ったものを ゆっくり味わってみるといいよ」と 言われたので…

和歌子
2年前
72

SNSとわたし

仕事も趣味も オンライン化された今。 みなさんは、 SNSとどのように つき合っていますか? …

和歌子
2年前
63

タイで暮らしてから、出来るようになった3つのこと

noteを始めたころ、 こんな記事を書いていました。 この記事では、 「タイに住んで変わった3…

和歌子
2年前
62

英語に直訳できない日本語表現 「難しいと感じる」

「仕事が難しいと感じます」 「英語は難しいと感じます」 日本語でよく見る表現ですね。 み…

和歌子
2年前
57

ヤモリとは住めても、トッケイとは住めない。

暖かいところに住むと、 必ずっていいほど 出会すのが ヤモリです。 私は日本だと沖縄ではし…

和歌子
2年前
57

モンチッチというと?

モンチッチというと、 何を思い浮かべますか? きっと、 あの特徴的な髪型(?)を 思い浮かべる方が 多いと思います。 直毛で、 剛毛で、 重めのヘアースタイル。 傍から見ると 可愛らしい風貌ですが、 「モンチッチみたいだね」と 言われると 傷つく人は多いようです。 ロックダウンで 床屋に行けなかった夫の頭が モンチッチに見えてきたので、 「モンチッチって知ってる?」 と写真を見せたら、 モンチッチを知らなかった タイ人の夫も すぐに髪を切る 決意をしたようです。