見出し画像

vol.598 メタ認知を勉強に活かす


#365チャレンジ 【598日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

PCの画面、タブレットの画面、
スマホの画面、
1日の中で色々な画面を眺めていることが多い
塾長の仕事。

最近、眺め過ぎのせいなのか、
すごく目が疲れる、充血する、たまに頭痛を伴う。

ブルーライトってのは本当に厄介ですね。

おそらく老化のせいもあると思うのです。

昔はテレビをずっとみてると目が悪くなるよ、
なんて親からも言われたような気もしますが
アラフォーになって親の言葉を
思い知ることになるとは思ってませんでした(笑)

平成の時代に育った塾長は
もちろんテレビっ子世代。

昔は3〜4時間ゲームしてても平気だったのになぁ。

ファイナルファンタジー7は
時間があれば永遠にできるゲームでした(笑)

今は1時間くらいで、
目が乾いてくるのですぐに目薬(笑)

ブルーライトカット眼鏡、
すごく気になります(笑)

今日も無事に自分の老化を確認したところで、
本日もよろしくお願いします。


2.メタ認知を勉強に活かす

知っておいて損はない「メタ認知」

今日はメタ認知は勉強に活かせるのか、
まとめてみます。

まず「メタ認知」とは?

自らの認知を客観的に認知すること。
意味不明ですね(笑)

自分の認知とは、
自分が考えていること
自分が感じていること、
自分の記憶、
自分の判断基準などがあります。

つまり自分の脳内の活動ですよね。

これを主観的ではなく、
客観的に捉えることで、
自分自身をコントロールできるようになり、
冷静な判断ができて、
行動できるようになります。

アメリカの心理学者が提唱した考え方を
「メタ認知」と読んでいます。

ではこのメタ認知、
勉強に活かせないかと考えてみるのが
今日の目的。

メタ認知は、子供たちによって
できるできないの差は大きいです。

メタ認知ができない子供というのは、
自分の感情で行動することが多い子供です。

例えば、
勉強をやらなければいけないのに
ゲームをしてしまう、とか、
学校の授業はちゃんと聞いた方が良いのに
つまらないから他のことを考えてしまう、
ぼーっとしてしまう、などです。

感情によって、行動がうまくできない子供は、
勉強に対してネガティブな思いが強くなり、
なかなか成績が上がらない状態になります。

逆にメタ認知が上手な子供は、
「理解が足りない単元はここだから、
 重点的にやろう」とか
「ここはある程度わかっているから
 時間はそこまでかけなくて良い」
といったように
自分の行動も短時間高効率型になるのです。

そして、このメタ認知で最も大切なのが
適度なストレスだと考えます。

アメリカの大学のある実験では、
ストレスを与えたネズミと、
ノーストレスなネズミでは
作業効率は、
ストレスがあるネズミの方が高かったそうです。

勉強におけるストレスとは、
目標点数だったり、テストまでの残り時間。

これがストレスになりうるかと思います。

これをメタ認知に落とし込めば、
自分のストレスの原因を認知するということ。

自分にとってのストレスはなんなんだろう、
次の試験で〇〇点以下だったら嫌だな、
この試験まで残り時間は〇〇日、
といったような焦燥感や危機感ですよね。

こちらを自分ごととして捉えるようになれば
勉強に対する意識は大きく変わるはずです。

メタ認知とは、
言ってみれば考え方や意識なので、
具体的な成績が上がる勉強の方法、
とは言えないかもしれません。

しかし、自分をどう認知しているかを
子供が自分自身で把握している、
または親が子供のことを把握している、
ということは
知らないよりは知っていた方が絶対に良い。

この考え方で、子供の現状を
一緒に話してみてはいかがでしょうか?

今日はメタ認知を勉強に活かすお話でした。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

キライなことをやれと言われて
やれる能力は後でかならず生きてきます

イチロー

これも言ってみればメタ認知。

自分が嫌いなことを理解して、
敢えてやる選択をするということ。

論理的にすれば、
それはそれで面白い。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「勉強時間を減らせば成績が上がる?」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?