見出し画像

vol.746 放任主義の子育てはあり?


#365チャレンジ 【746日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

「ビッグフラ〜イ、オ〜タニサ~ン!」

ようやく聞くことができました。

開幕直後に色々とあったので、
メンタル的な影響もあるのかと心配していましたが、
最高の一発を打ってくれました。

後から映像を見返しましたが、
スタジアムのファンの皆さんの様子が
本当に最高でしたね。

打った瞬間の大歓声、そして、
ベンチに戻った後も鳴り止まないあの時間は、
本当に愛されている選手なんだなぁ、と
すごくジーンときました。

我が家族のように嬉しいですね。

愛されるってすごく大事なことなんだと、
改めて実感しました。

元気もらった、今日も頑張ろう!

本日もよろしくお願いします。


2.放任主義の子育てはあり?

今日は、放任主義の子育てについて
考えてみたいと思います。

子供の人生なんだから、
子供の好きなように生きていけばいい、
信頼している言い方に聞こえなくもないですが、
一歩間違えれば、
子育ての責任逃れにも聞こえかねない、
判断の難しい言葉です。

放任主義の子育てには、
メリットとデメリットがあると考えます。

まずはメリットから。

1つ目は、子供が色々なことを
自分で考えるようになります。

親から放任されているため、
自分のことは自分で考え、
行動をしなければいけません。

考えて行動する、ということは
決断ができるようになることでもあり、
決断力については大人でも未熟な人がいますから、
これが育つことはメリットといえるでしょう。

2つ目に、創造力が身につきます。

想像ではなく、創造です。

親が遊んでくれないので、
自分で考えて遊ぶしかありません。

子供は、遊びを思いつく天才です。

創造を繰り返すことで、鍛えられ、
発想力が成長していくことが期待できます。

放任主義の子育てのメリットをまとめると、
子供に「生きるための力」が身につくでしょう。

小さい頃から料理ができたり、
身の回りのことを一人でできるようになることは
成長の中で大事なことだと思います。

次に、放任主義の子育てのデメリットについて。

1つ目は、愛情不足になることです。

放任されていますから、
親から愛情をもらえていないと
子供が感じてしまう場合が考えられます。

愛情が不足して育った時に怖いのが、
自分を大切にしなくなることです。

大人になってから、
アルコール依存、買い物依存などの
依存症に陥ってしまったり、
自分を愛せない分、
他人に過度に愛情を注いでしまって
トラブルに巻き込まれたり、と、
事件になる可能性だって考えられるのです。

自己肯定感も低い状態になってしまうので、
どんなことも諦めがちで、
挑戦することを避けてしまいます。

2つ目に、社会性の欠如です。

親子の関わりは、
人間関係のファーストステップです。

親子のやりとりを通して、子供は善悪を学び、
さまざまなことの物差しが出来上がります。

悪いことをした時に叱られることが大切なのも
社会性を身につけるためです。

社会性が欠如した大人になってしまうと、
犯罪に手を染めたり、
精神的に人を傷つけることに
抵抗がなくなったりと、
とても残念な結果になりかねません。

まとめます。

塾長は子育てを放任するかと聞かれれば、
絶対にすることはありません。

子供の時に
親に構ってもらえなかった反骨心で、
大成功を収めた有名人の話なども
聞いたことはありますが、
経済的に満たされたとしても、
心が満たされていなかったりするならば、
それは問題がある状態だと思います。

塾長は、
子供にはたっぷりの愛情を注いで、
お互いに信頼関係がしっかりと構築されるような
子供に向き合った子育ての方が
素敵だなぁ、と考えます。

強い人間に育つよりも、
優しい人間に育ってほしい、
これが塾長の願いです。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

かっこよく見られたいと思ううちは、
かっこ悪い。
かっこ悪くてもいいと思う人が、
かっこいい。

中谷彰宏(著作家)

深い言葉ですよね。

塾長も、他人からどう見られても、
割とどうでもいいので、
それがまた甘いのかもしれませんが、
それも成長の段階なんだと思います。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「塾に通って成績が伸びる生徒の秘密」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?