見出し画像

vol.744 子供のストレスへの関わり方


#365チャレンジ 【744日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

野球ならばアメリカ、メジャーリーグ、
サッカーならばイングランド、プレミアリーグが
世界最高峰と言えるかもしれません。

そんな頂点ともいえる場所で、
多くの日本人が活躍をし始めている。

スポーツニュースをチェックすることが
毎日の楽しみでもある塾長にとって、
これほど幸せな時間はないのですが、
それにしても、ここ5年で日本人が
多く活躍するようになった気がします。

20〜30年前、
野茂英雄、三浦知良、中田英寿、
限られた日本人のみがなし得た挑戦は、
今や多くの人たちに受け継がれています。

日本人の特徴でもある生真面目な性格。

これも現在の活躍に活きている。

派手好きに見える新庄監督でさえ、
現役時代、誰よりも早く球場に入って、
見えないところで努力をしていたそう。

スーパースターと思われるように
一度球場を後にしてから、
みんなが練習している時間に合わせて
後から改めて球場にやってくる、
嘘か誠か真相はわかりませんが、
そんな話もあるそうです。

塾長個人的にも、
真面目に、コツコツと努力をできる人が
勝つことができると信じています。

勉強もスポーツも、ただ一つの真実だと思います。

なんの雑談(笑)???

本日もよろしくお願いします。


2.子供のストレスへの関わり方

新しい学校生活も間も無く始まります。

期待に胸が膨らむ生徒もいれば、
そうではなく
新生活に不安を感じている生徒も毎年います。

新しい環境には、期待と不安が混在します。

楽しいだけ、という都合の良い話ではないでしょう。

子供なんていろんなことがよくわかっていないのだから、
そんなことが言っていられないのが今の時代。

インターネットを使えば、
ありとあらゆる情報が手に入り、
子供の知識量は、昔とは比べ物になりません。

今の子供たちは、塾長が学生だった頃よりも、
多くのことを知っていますね。

スマホを購入してもらえる年齢も、
どんどん低年齢化していて、
小学生がLINEでやりとりすることが
当たり前の現在。

子供が感じるストレスも、
大人では想像できないものが多数あるようです。

今日は子供のストレスのお話。

子供のストレスで最も気をつけたいのは、
悪影響なストレスが長く続くことで、
「うつ病」になってしまうこと。

こうなると学校へ行くことはおろか、
日常生活にも大きな影響を与えます。

慢性的なストレスは、
大人にとっても負担が大きいものですが、
それが子供ならば、影響はなおさらです。

子供はストレスを感じない、
そう考えるてしまうのは古い話で、
今はその可能性もあるのではないか、と
気にしなければいけません。

ストレスの原因を考えてみると、
友人関係のストレス、
新しい環境に馴染めないストレス、
家族へのストレス(家族の不仲、DV)
親しい人やペットとの死別、
最近では繰り返し目にする災害などのニュース映像、
など、多岐にわたります。

親は、子供の様子に変化がないか、
注意をしなければいけません。

例えば、
突然朝起きれなくなった、
睡眠時間が短くなった、
食欲がなくなった、
食べ過ぎるようになった、
体調が常に優れない、
口数が減った、
一人で過ごす時間が多くなった。

子供にこんな様子が見られるようになったら、
気にしてあげなくてはいけないでしょう。

子供に変化があるときに親がしてあげられることは、
勇気づけと、話を聞いてあげることです。

塾長も昭和生まれ平成育ちの古い人間なので、
「細かいことは気にし過ぎても無駄」
と考えてしまうのですが、
大人が考える「細かいこと」というのは、
子供にとっては細かいことではない場合が多く、
それを細かいことと片付けられてしまっては、
親子の信頼関係が損なわれてしまいます。

ですので、子供の話を聞いてあげましょう。

そして、
大人目線でアドバイスを一方的にするのではなく、
子供にどうしたいのかを聞いてみます。

子供が言葉にできない時には
焦らなくていい、と声をかけ、
じっくりと待ちましょう。

焦りは禁物です。

子供にとっては親は絶対的な味方で、
最後の最後に頼りになる存在でなければいけません。

そんな時に、親が話を聞いてくれなかったり、
内容を軽んじるようだと、
子供は親を頼ることができなくなってしまいます。

そしてもし状況があまりに良くなく、
親子間で解決が難しい場合は、
専門の医療機関を頼ると良いでしょう。

深刻な状況になる前に、
相談をしておくことも大事なことです。

子供なりに、様々なストレスを抱えながら
生活をしているのが当たり前の現代。

お互いに気持ちを理解しておくことは
必要なことと思います。

子供のストレス、軽んじることなく、
意識をしておくことも必要ですね。


3.今日の名言

私たちの疲労は
仕事によって生じたのではなく、
悩み、挫折、後悔が
原因となっていることが多い

デール・カーネギー(作家)

4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「地方都市からの大学受験を考える」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?