見出し画像

数学の計算ミスの減らし方

#365チャレンジ 【55日目】

秋田県大館市の「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

このチャレンジは、子供たちへの
「勉強頑張れ!」の言葉に
説得力を持たせるため、
また「継続こそ最強」なことを
身をもって証明するために続けています。

第1回からお読みいただけますと
本日の内容をより一層楽しめます。

まだ読んでいないよ、という方は
以下のリンクよりお読みいただけますので
ぜひ読んでみてください。


1.はじめに

このチャレンジを続けてきて
今日で2ヶ月弱、
なんとなく傾向が掴めてきました。

過干渉や完璧主義など
子育てネタの時は伸びるのに、
勉強法やテスト対策などの
勉強ネタの時はほぼ伸びない(笑)

まぁ考えてみたら当たり前なんですよね。

noteに関心を持って
小難しい文章を読もうと思う人は
きっと親世代の人たちで、
勉強法について知りたい学生たちは
インスタやツイッターを見てるはずです。

普段インスタ・ツイッターを
中心にみている人は
noteの記事を読むのが
少しばかり大変かもしれません。

とはいえ勉強ネタを発信することは
やめませんけどね(笑)

だってネタに困りたくないです(笑)

本日は数学のお話です。

つまり勉強ネタです。

ということは今日の記事は、
「伸びない」(笑)

本日もよろしくお願いします。


2.数学の計算ミスの減らし方

生徒たちに数学を教える機会は多いです。

数学の基本はちゃんと計算ができること。

でも生徒たちを見ていると
「うっかりミス」の多いこと多いこと。

今日は数学の計算ミスの減らし方について
まとめてみようと思います。

まずは、なぜ計算ミスをしてしまうのか、
その原因についてです。

・思い込みによるミス
・暗算によるミス
・丁寧に書かないことによるミス
・焦りによるミス

・思い込みによるミス

約分をやったはず、
符号を変えたはず、
計算は間違っていないはず、
自分は正しいと思ってやってるのに
ミスをしてしまうことが
思い込みによるミスです。

答え合わせをした時に
「え、なんで?」と思うことが多い場合は
これが当てはまります。

対策は「繰り返すこと」です。

約分をしたのなら、
「頭の中で」で良いので
約分した直後に内容を
もう一度見直してください。

塾長は
テストの見直しをする際、
最後まで解いてから見直しをするのは
非常に面倒臭いと感じていたので
都度計算をする毎に
頭の中で複数回
確認するようにしていました。

そうすればテストが解き終わった後に
最初から見直しをしなくて良くなります。
(時間が余れば見直しはしていますが。)

これを繰り返していると
ミスをしなくなるようになります。

慣れるまでは、
同じ計算を一度で終わるのではなく
その瞬間に「繰り返し」解いてください。

・暗算によるミス

自称「数学は得意」という人に多いです。

計算するスピードも早く、
頭の中で処理できるのでしょうが、
大切なところでミスをしてしまっては
意味がありません。

対策は
「やり直す」です。

自称数学は得意ですから
90点は取れるはずです。

しかしそこで満足せずに、
100点を取るまで
勉強を終わらないでください。

99点の場合は、
もう一度はじめからやり直してください。

100点にこだわるということは、
やり直すのが嫌だから、という意味です。

自分に厳しく計算をしてみましょう。

・丁寧に書かない事によるミス

手に力が入らないのか、
まるでアラビア語のような
字を書く生徒を見かけます。

「芸術とは爆発だ」と言わんばかりの
天才書道家を彷彿とさせる
豪快な字を見かけることもあります。

「これなんて字?」と質問すると
「え?わかりません。」との答え。

「自分の字なんだから、
少なくとも自分はわかっておこうよ」(笑)

また、なぜか計算の行数を
減らしたがる人もいます。

書かなくても正解に辿り着く
と思っているのだと思いますが、
その一行を省略したことで
点数を損していることに
心から勿体無いと感じてください。

対策は
「汚い字でも良いから丁寧に書け」です。

丁寧に書けば字としてちゃんと認識でき、
計算ミスを減らすことができます。

せめてノートの罫線の中には
おさめて書くようにしましょう(笑)。

・焦りによるミス

なぜか常に焦っている人がいます。

確かに数学は他のテストに比べて
解くのに時間がかかります。

ですがテスト開始早々に
焦っていては計算ミスを誘発してしまいます。

対策は「落ち着け」です。

数学に時間がかかるのはしょうがないです。

しかし、早く解けるようになるには
数学の問題演習や、計算練習に
ものすごい時間をかける必要があります。

ですので、
解ける問題を確実に解く意識で
テストに臨んでください。

解けない問題、
間違ってもしょうがない問題もありますから
最初は時間を意識しすぎないように
落ち着いて解くことを心がけましょう。

計算ミスの原因と対策を
まとめてみました。
いかがでしたでしょうか。

皆様の計算ミスが
少しでも減りますように。


3.今日の名言

人間は、
元々そんなに賢くありません。
勉強して修行して、
やっとまともになるのです。

瀬戸内寂聴

努力してやっとまとも。

様々な経験をされてこられた方の
言葉であるから、深みが桁違いです。

驕らず、昂らず、
謙虚に生きていきたいものです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝をさせてください。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「雑談回」です。

明日こそ雑談をして終わりたい(笑)

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?