見出し画像

vol.627 学習状況調査に思うこと


#365チャレンジ 【627日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

https://note.com/wakamatsu_edu/n/n6827efb08069

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。

https://lin.ee/xhBAO07


1.はじめに

ミニーちゃんがセクハラされた、だと???

今日のニュースを見て驚きました。

塾長からすれば、なんてことはない、
パレードの途中で、トナカイのキャラクターが
ミニーちゃんのスカートを少しめくったという、
見る人が見れば、キャラクター同士の掛け合い、
可愛らしいシーンの一幕なのですが…

これはセクハラなのですか?

これをセクハラ認定してしまうなんて、
心が狭過ぎる感じがするのは塾長だけ?

ネット上で、炎上してしまったせいで、
オリエンタルランドも謝罪をする事態に。

どんどん肩身の狭い世の中に変わっている気がします。

確かにハラスメントは良くないこと。

パワハラ、セクハラ、モラハラ、
最近は色々ありすぎて、
ついていくのもやっとです。

しかし、ネット・SNS上で、
関係ない第三者が騒ぎ立て、
運営する会社が謝罪する事態にまで発展する、
どうなんでしょうね。

もう少しゆとりある心を持って
物事を見た方が人生楽しい気がするのですが
いかがでしょうか?

本日もよろしくお願いします。


2.学習状況調査に思うこと

今年も小中学校で行われています、
学習状況調査。

子供たちの様子を見ていると、
「学習状況調査、本当にいやだ」
「難しすぎてやりたくない」
と、受験しなければいけないことに
抵抗を感じる子もいるようです。

塾長は、
「学校の成績に関係ないんだから、
 気楽に受ければいいのに。」です(笑)

でも学校の捉え方は違うようで、
中には事前に過去問を解かせたり、
対策をしている学校もあるようです。

ちゃんと準備をさせる学校は、
とても素晴らしいと思いますし、
何も対策をせずに受験している学校と比べて、
ずるいのかどうかについては、
正直なんとも思いません。

しかし、匿名性の高いネット社会、
様々な意見があるようです。

「子供たち本来の学力を検査するものなのだから、
 事前に対策などはせずに、そのまま受験するべき」

わからなくはないんですけどね。

でもこの理論でいったら、
多くのことが破綻してしまうことに
気づいた上での発言なのかな、と疑問が残ります。

そもそも受験というものは、
どれだけ準備をしてきたかによって
合否が決まるものですよね。

たくさん準備をしててズルい、
本来の実力で勝負しろ、とはならないはず。

部活動だってそう。

大会の前に、練習を多くやっていてズルい、
とならないのは当たり前。

仕事だってそうだと思うんです。

入念に準備をして臨んだ仕事がうまくいって、
ズルいなんてことはありえない。

じゃあ、全国順位も発表される学力状況調査で、
事前の対策に「ズルい」という声は、
どういったことなんだろう、と。

大学受験、高校受験と同じ「勉強」なのに。

むしろ、どんなものに望む時も、
こうやって準備をすれば対策ができて、
良い結果につながるんだよ、と、
子供が実際の体験を通して
理解できる貴重な機会だと思うのです。

秋田県が毎回全国的に上位をとるから、
このような話をしているわけではありません。

正直秋田県が全国上位とか、正直どうでもいい(笑)

目の前の子供が、
努力をする大切さ、準備して望む重要性を
理解できることの方が価値があります。

というわけで本日は、
「学習状況調査に思うこと」でした。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

自分が変わっていったら、
結果として周囲が変わっていくんや

笑福亭鶴瓶

自分が変わること、
欲を言えば、周りを巻き込んで変わること、
これが良い結果につながると思います。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「冬休みに勉強をうまく進めるコツ」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?