見出し画像

vol.855 夏休みの宿題が…ない…だと???


#365チャレンジ 【855日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

日本の夏が、本気を出し過ぎていて、
場所によっては40℃に迫るところもあるようです。

もう災害といってもいいのではないでしょうか?

明らかに数十年前とは様子が変わっているようです。、

外での活動を控えることが推奨されていて、
どうしても外出をしなければいけない時は、
気温が下がってから、または、対策を講じる、など、
猛暑に対する備えを呼びかける一方で、
相変わらず毎年行われるのが、
高校球児たちの夢である夏の甲子園。

炎天下の状況で、過酷な大会を行うことは、
それ自体を楽しみにしている人もいるでしょうから、
簡単には変わらないんだろうなぁ。

個人的には、6:00〜11:00まで、
16:00〜21:00までとか、
試合時間をコントロールしてもいいのではと思いますが。

あの暑さの中で生まれる名場面もあるからこそ、
夏の甲子園なのかもしれません。

熱いといえば、金足農業優勝しましたね。

全秋田県民が沸いた金農旋風。

今年も応援楽しみです。

本日もよろしくお願いします。


2.夏休みの宿題が…ない…だと???

慌てないでください、みなさん、
大館市の話ではありません。

東京の小学校の話でした。

毎年、長期休みになると、指導を頼んでくれる
現在東京に住んでいて、地元が秋田の友達家族がいます。

その子供が今回の夏休みも長く帰省するそうで、
勉強を見てほしい、との依頼でした。

驚いたのが、
「夏休みの宿題がないから、困ったよね」
という連絡。

え?宿題がない???マジスカ(笑)?

詳しく話を聞いてみると、
・宿題はやってもやらなくてもいい
・自分で考えて、やる宿題を決める
なのだそう。

ちなみに東京都内にある公立の小学校です。

これを聞いた時の塾長の感想は、
「親は大変だろうな…」ということ。

聞かされて慌てて書店にドリルを買いに行ったら
ほとんど売り切れていた、とのこと。

まぁそうなるよね(笑)

夏休み、宿題がなかったらどうなるのか、
考えてみます。

宿題があることによるデメリットは、
・子供が受け身でこなし、自主性がなくなる
・レベルのあっていない宿題をやらなければいけない
・習い事が多い子供や教職員の負担が大きい
このようなことが考えられます。

逆に宿題がないことによるデメリットは、
・子供が全く勉強しなくなる
・何をしていいかわからない子供は
 何もできなくなってしまう
・親の負担が大きくなる

結局、宿題があってもなくてもデメリットはあり、
この議論も平行線になるとは思いますが、
宿題だって無くしてみないと、どうなるかはわからない。

だったら宿題廃止という取り組みをできる学校は、
犠牲を覚悟の上で変革しようとしているのかもしれません。

結論を言うと、塾長、
宿題はあってもなくてもどっちでもいい。

夏休みの宿題を一生懸命やって成績が上がる子は
いるにはいますが、そこまで多いわけではありません。

休み終わり間際に毎回答えを丸写しして
宿題を終わらせる生徒を見かけると、
この子にはもっと違う課題をやらせたほうが有意義だよな、
と思う場面も少なくありません。

もしかして、宿題って、学びになることの方が
少ないのかもしれない、と思っていたところなので、
あってもなくても、どっちでもいい、と思います。

やらなければいけない面倒くさいことを、
我慢して取り組むことは、確かに必要な経験で、
子供にも早いうちに経験させておくべきだとは思います。

でもそれは夏休みである必要もないのかな。

夏休みの宿題がないことを、子供心で捉えれば
ただただ「ラッキー!!!」ですが、
それと同時に本当に勉強しなくてもいいのかな?
という気持ちも子供には感じて欲しい。

そう考えると、ますます親が子供にかける言葉の選択に
重要性が増してくるのかもしれません。

昔と違って、ただ言われた仕事をこなせば給料がもらえる、
そんな時代が終わり始めているからこそ、
自主性という感覚が重要になってきているのだと思います。

色々なことを考えられる子供になるために、
的せつな経験や環境を与えてあげることも
親子にとって大切なことかもしれませんね。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

不器用な人がやったら、
器用な人にはできないことができるはず

フジコ・ヘミング(ピアニスト)

誰だって、できることはある。
だからやってみればいい。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「就職しない、という選択」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?