見出し画像

vol.731 内申点で注意すること


#365チャレンジ 【731日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

ここ最近、
カラスがやたら多いな、と思っていました。

冬場はそれほど見かけることのないカラスですから、
春と共にまた来たのかな?なんて思ってたんですが、
今日、判明しました。

今朝職場に向けて歩いていると、線香の香りが。

なるほど、今日はお彼岸だったんですね。

カラスたち、すごく賢いですよね。
墓地に人がいるだけでわかるんですから。

でも数日前から
墓地周辺に集まり始めていたような。

もしかしてカラスにもカレンダーの概念があって、
お墓参りに来る人が増える、
お供えを食べることができる、
という知恵があるのでしょうか?

なんて真相はわかりませんが、
それでもカラスの知能の高さには驚かされますね。

お彼岸…ぼたもち…食べたい(笑)

本日もよろしくお願いします。


2.内申点で注意すること

入試で大事な要素の一つが「内申点」

出席日数や、授業態度、提出物、そして評定、
さまざまな要素が関係しています。

今日は、
内申点で注意をすることについて、
まとめてみます。

今年の高校入試、
この生徒が、この点数でダメだったの?
という事象がありました。

点数的には、
他の合格している生徒を見ても、
遜色のない点数だったにも関わらず。

これで考えられることは、
面接の結果が良くなかった、
内申点が劣っていた、ということ。

しかし残念ながら、
入試の点数と、面接の評価内容は、
後から知ることは可能ですが、
内申点を確認することはできません。

だからこそ重要に考えてほしいのです。

評定については、
通知表を確認すればわかりますから、
こちらは大丈夫でしょう。

以前は評定といえば相対評価でしたが、
今は絶対評価に変わり、
テストでしっかりと頑張れば、
評定がひどい成績になることはありません。

テストの結果も重要ではあるのですが、
新指導要領に変わってから、
「主体的に学習に取り組む態度」の項目が
重要視されるようになりました。

ここでA評価を取らないと、
評定5を取ることは難しい、と言われるくらい、
気にしなければいけない要素です。

冒頭で挙げた内容だと、
出席日数や、授業態度、そして提出物、
これが当てはまります。

機械やAIが評価をするわけではなく、
先生の裁量次第ですから、
人間の心情的な考慮もしなければいけません。

おそらくですが、
受験がうまくいかなかった点について、
詳しく話を調べてみると、
提出物を出さない生徒だったようです。

提出物を出さない、ということは、
評価をする先生にとってみれば、
判断をするのに最もわかりやすいものです。

当たり前なことですが、
提出物を、締切を守って提出することは、
学習意欲を判断される大切な項目です。

ここをおろそかにしてしまうと、
どれだけ授業で積極的に発言をしても、
どれだけ勉強に対する意欲を先生にアピールしても、
残念ながら先生の評価が変わることはありません。

そして、一度でも出さなかったりしたならば、
先生の印象に大きく残ってしまうのです。

授業態度については、
先生の印象次第で、記録に残るものでもないので、
こちらについては変えれる可能性もあります。

ですので、提出物だけは絶対に
締め切りを守って提出しなければいけません。

内申点で注意すべきことは、
提出物を、締め切りを守って、
必ず提出すること、です。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

人間たる者、
自分への約束をやぶる者が
もっともくだらぬ。

吉田松陰

した約束は必ず守る。

それが自分の中の約束ならばなおさら。

当たり前だけど、大事なことです。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「高校数学の進め方」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?