見出し画像

レッツ!メリデメ!!

先日、ある生命保険会社の方とお話をする機会がありまして、
ライフプランニングとはどんなものなのか、専用のシステムを通して説明していただきました。

我が家は子供2人の4人家族
月〇万円の貯金で、将来大丈夫なのか!?という漠然とした不安と、
でも、「多分大丈夫やろ~」みたいな楽観的な自分が常にいて、
不安→大丈夫→不安→大丈夫 を日々行ったり来たりしている。。。

そんな中、生保の方に、専用のシステムに我が家の情報を打ち込みながら、
「ご主人の年収は多分これくらい上がっていって、この年に長女は大学、二女は高校入学ですね~」
「車はこれくらいで買い替えで、年に1回は旅行、退職金はこれだけ、家のローンはこれだけ・・・」
「仮に主人が転職して年収が150万円下がったら・・・あ、将来赤字ですね。。。やばいですね~」
「そしたらまずは携帯代を格安スマホに変えて・・・あ、でもまだ赤字ですね。。。大丈夫かな~」
「そしたら試しにお金に動いてもらいましょう。NISAっていうものがあって・・・・」
「ここをこうしたら黒字に戻りますね~(パチパチ拍手)」

みたいな感じで、あれやこれや説明を聞いていて、なんだかすっきりした自分がいました。
なぜすっきりしたのかな~と考えてみると、
ズバリ、漠然とした不安が「見える化」されたから!!
どこが赤字の原因で、どこを直せば将来黒字家系で回せるのかが目で分かる形で見えた!という所が大きいのだと思います。


でも、これって転職にも当てはまるかな、と思っています。
転職をしたほうがいいのか、今の会社に残ったほうがいいのか・・・
漠然と悩んでいる人は、とりあえず「見える化」しましょう!!


見える化の流れ

①何が不満なのか具体的に書き出す!!

②不満の順位(点数・自分の感覚でOK)をつける

③そして、満足している点も書き出す!!

④満足の順位(点数・自分の感覚でOK)もつける

⑤そして考える・・・
不満は満足で相殺できるのか?
不満はどうしても不満のまま残るのか?
転職したら改善されるのか?

実際に私の場合をやってみると・・・

<不満(現職に残るデメリット)>
【不満度5】お給料が年俸制で前年度の成績がもろに反映するので、安定していない
【不満度3】人材ビジネスなので、人と景気に振り回される
【不満度1】社長が思い付きで色々始めるので振り回される笑
【不満度1】社長が冬はスキー修行に行ってしまうので、会社にいない笑
不満度 計10点

<満足(現職に残るメリット)>
【満足度4】社員が仲良しで人間関係が良好
【満足度5】フルリモート&フルフレックス&時短OKでかなり融通が利く(小さい子供がいるのでありがたい!!)
【満足度4】売り上げが上がれば次年度のお給料に反映されて、超透明化
【満足度3】トップダウンではなく、社員の意見が重視される
【満足度3】8年やってもやり切った感がない(やればやるほど難しい人材ビジネス・・・)
【満足度2】自分の趣味や副業も応援してくれる社風
【満足度5】社員一人一人、自分も大切にされているな~という実感
満足度 計26点

という感じで、満足が圧倒的に多く、不満も致命的なものはなく、
満足度でカバーされれているので、全然転職する方向ではありません。
多分転職してもここまでの満足度は得られないでしょう。
(自社自慢でスミマセン!!)

こんな風に今の会社のメリデメ、転職した際のメリデメを、
ざざざーーーーーっと具体的に書き出してみましょう!
そう、見える化です!!

なんだか頭の中がすっきりすると思います。

〇転職活動自体するかどうか悩んでいる方、
〇内定が出たけど今の会社に残るか、内定承諾するか悩んでいる人、
〇複数の内定が出て、どの会社にしようか悩んでいる人、

さあ・・・!!
レッツ!メリデメ!

(言いたいだけ!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?