見出し画像

やる気スイッチはどこにある?

このnoteはでぐみうさんにお誘いいただき、HRラボほくりくアドベンドカレンダー企画にもエントリ―しています🎄「人」がテーマということで、最近私自身が悩んでいた「やる気の出し方」について書いてみました。


待てども待てどもやる気はでない・・・

(最近身をもって感じました)

はじめまして&こんにちは、wakaです!
こう寒い日が続くと、何においてもやる気出ないですよね~・・・
私の場合、ここ数か月全くやる気がでなかったこと、それは・・digitalsketch
 ↓↓
ちなみにこんな絵を描いています(描いていました)

以前は週に2作品くらいのペースで描いていたのに、ここ数か月は急に描きたくなくなってしまい、腕が鈍る恐怖におびえつつ、それでも放置し続けていました。

なぜ、やる気を無くしたか

それは・・・
私が所属する会社「北陸人材ネット」にイラスト女王が爆誕したから・・・!!
モグさんというルーキーが入社しまして、彼女がいとも簡単に可愛いイラストをどんどん生み出すのを間近で見て、さらにInstagramのフォロワー数もぐんぐん伸ばす様子も間近で見て、
「あー、自分もう駄目だわ・・・描きたくない・・・バタッ(自暴自棄)」となっていた次第です笑。

(モグさんのイラストはとっても可愛くて、娘たちも大ファンです!)
↓↓モグさんが更新してくれている当社公式Instagram 是非覗いてみてください!

 いつかまた描きたくなる日が来るから・・・と思って、やる気が出るのを待っていましたが、案の定そんな日なんて全然来ない・・・汗
iPadまで買ったのに、もう描くのやめちゃうのかな、自分。

きっかけは突然に・・・

iPadが娘たちのお絵描きグッズ化されつつあるのを、まぁそれもアリか・・・と見つめていた矢先、たまたま前職の先輩からイラストのご依頼をいただきました。余命いくばくかのワンちゃんのイラスト。
腕鈍ってるかもしれないし、ご迷惑をおかけするくらいならお断りしようかな・・・と迷ったのですが、ただ逃げたくない自分もいて、恐る恐るお引き受けすることにしました。

 で、数カ月ぶりに描いてみると、iPadの使い方(プロクリエイトを使っています)を多少忘れていしまっていたのですが、何とか描き上げることができました。

描いている最中はちゃんと完成するのか?という不安との戦いでしたが、でも、なんか、楽しい・・・!夢中になって2日で仕上げることができました。 

そして驚くことに、また何か描きたい気持ちになっている自分がいます。
やる気はやることでしか生み出せない、ということを身をもって感じた出来事でした。

 脳科学的に考えると

脳科学的にも証明されているみたいです。脳にはやる気を司る「側坐核」という場所があるみたいで、ここからやる気ホルモンであるドーパミンが出るのですが、ただ、放っておいてもドーパミンは出てこない・・・
唯一出す方法は、自ら側坐核に刺激を与える=やるしかないのです!

 我々勘違いしがちなのですが、
やる気があるからやるのではなく、やるからやる気が出るのですね・・・

確かに思い返してみると、
今日は気分がのらないな~と思っていても、ランニングしだすと楽しくなってきたり、仕事で面倒なメールの返信をしたくない時も、書きだすとなんだかんだで集中出来たり、子供が塗り絵を一緒にしたいと言うので面倒だな~と思いつつやり始めると、筆ペンまで持ち出して工夫を凝らした仕上がりチャレンジしたり(子供は飽きて別のことをしている笑)、色々思い当たる節があります笑

マジで本気出した塗り絵

何でもまずは重い腰を上げ、嫌々でもやってみるとこが大事なんですね・・・!

それは色んな場面で 

転職活動においても同じ側面があると思います。ネットサーフィンのついでに求人情報を眺めているだけではやる気は出ません。面倒だな~と思う気持ちも分かります!でも、まずは具体的に動いてみましょう!
※具体的に動くって・・・?と思われた方、とりあえず転職エージェントに登録してみることをお勧めします。

そして、そのパートナーとして北陸人材ネットを是非ご利用ください!
(優しくお尻を叩かせていただきます笑)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?