見出し画像

反三国志

note、最近ちょくちょく更新できるようになったので、Twitterのトレンドみたいな感じかと思い、募集中のところをクリックしたら読書の秋というテーマを見付けて、これならなんとか書けると思い、タイピング開始。

今までで自分が一番影響を受けた本ってなんだろう?

サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」

画像1

誰かからオススメの本を聞かれた時には答えているけど、無難でメジャーだからという理由も多々含まれてる感じがします。

ただ、多分、個人的に一番影響を受けたのは小学校で三国志にはまって、色々な三国志本を読んだ後に、確か中学校2年の時に出会った反三国志。

画像2

後の王朝が正統と認めた歴史書である正史には、しばしば編纂を行った王朝にとって都合の悪い記録などが削除されるなどといった改変が行われることにより、事実と異なることも記載されていることがあるので、その結果として闇に葬られてしまった事実を記した野史が『三国旧志』という古文書であるとして物語を始める。

Wikipediaからそのまま抜粋してますが、「確かにそんな可能性を否めない!!」と思ったのを鮮明に覚えています。

自分が直接関連していない事の内容の正誤は分からないという考え方を凄く植え付けられました。

反三国志、読み物としても面白いので未読の方には読んで頂きたいので、内容は伏せますが、広く知れ渡っている三国志の世界と過程も結末も全く違います。

反三国志が正しい!!なんて中学生の時にも考え無かったですが、いあっまで読んでた三国志が正しく無いかもしれないと考えられるようになって、良きにつけ悪しきにつけ当たり前だと思った事を疑い、決めつけない癖を付けさせられました。

そんな癖のせいで、大学卒業後、上場企業に就職して、ベンチャー企業に転職して、自分探しの旅に出て、風俗業界に入り、アフィリエイトなんか始めて、風俗業界に戻って来たりしてるのが良い事なのか悪い事なのか、まあ楽しんでるので良い事としておこうなんて思っています。

あ!コロナ禍で当たり前だと思った事を疑って決めつけない考え方は役に立ってる気がします。

コロナ禍初期

「あなたとあなたの大切な人を守る為の行動を」が自粛する事だけだったんですよ。

「自分が我慢してるのに、外に出てる奴は頭おかしい」なんて言っても支持されたりしてたんですよ。

ワクチン打つ奴頭おかしい、ワクチン打たない奴頭おかしい、なんて平気で言えちゃう人が今もいるんですよ。

何が正解かなんて分からなくても、都合の良い正解を「当たり前」に正解と思ってなのか、正解と思わせる為に言う人が本当に多いので気を付けないとですね。

#読書の秋2021

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?