見出し画像

#6 シャープとフラット

前回の記事では半音と全音について学びました。

今回は、楽譜のうえでの表記方法や見かたについて触れていきましょう。




半音上げたい時の「#」シャープ

例えば下図のように、ドの音を半音上げたい場合があるとします。

この場合、半音上げて演奏したい音符の左横に「#」を表記します。

逆に言うと、音符の左横に「#」がある場合は
表記されている音を半音上げて演奏します。


半音下げたい時の「♭」フラット

では続いて、ソの音を半音下げてみましょう

楽譜の表記方法はさっきと同じで、今回は代わりに「♭」の記号が使われます。


やっぱり元に戻したい時の「♮」ナチュラル

「店員」 ご注文はお決まりでしょうか~?
「客」  とんかつ定食
「店員」 はい!
「客」  ごはん大盛り ( # ) で
「店員」 かしこまりました。
「客」  あ、やっぱり普通 ( ♮ ) で
「店員」 はい! ( 心の声 : どっちやねん!w )

このやり取りを楽譜で表すと次のようになります。← え

ややこしい例えですみません。
ついでに音も聴いてみましょう。

( 心の声 : どっちやねん w ) の印象を受け取っていただければ何よりです 笑


それぞれ有効期限があります。

さてさて、そんな「#」「♭」「♮」ですが
【 1小節の有効期限 】があります。

どう言う事かと言いますと…

例えば、赤○の位置で表記した#は、その小節のみ有効で
青い矢印を跨いで次の小説に行くときに
その効力を失ってしまうんです。

そのため、次の小節でもシャープの効果を持続させたい場合は
もう一度書き直す必要があります。

今回は4小節の全ての「ファ」をシャープしたかったので
ひとまず全部書き込んでみました。

『 言いたいことは判るけど、いちいち読むのが面倒くさい 』
って感じですよね。


1曲を通して、特定の音を半音上げ ( 下げ ) たい場合


このような場合は、あらかじめ楽譜の左端に表記しておくことで
「この曲に出てくる○○の音は全てシャープ ( 或いは♭ ) してくださいね」

という意味合いになります。

ちなみに、このように楽譜の左端に書いてある記号のことを
調号( ちょうごう )」と呼びます。


さてさて、楽譜がうまく書けているでしょうか
楽譜作成ソフトの再生機能を使って、上の楽譜を再生してみましょう。
( 左手の伴奏もつけてみました )

良い感じですね!


では最後に…
間違って、音符の左側に#を書いたまま放置してしまった場合
どんなことになってしまうのか
再生機能を使って検証してみたいと思います。

楽譜は以下の通りです。

さて、では再生してみましょう。


…そうですね、

何と言いますか。


とりあえず過去は振り返らずに生きていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!