見出し画像

転職ログ:エンジニアとイラストレーターのはざまで

はじめに

はじめまして!ワカドリです!

普段はITエンジニアとして社会人をやりつつ、趣味で美少女イラストを描いたりしてます!

このたび私事ながら、転職が決まりましたので、その記録としてこの記事を書いています。

似たようなご状況の方のお役に立てれば光栄です✨️

事業会社でのキャリア

2019年に修士を出まして、新卒で今の会社に入社しました。某グループ企業のIT部門的な所で、機械学習に関連する仕事をしながら、空いた時間に美少女イラストを描いたりしてました。

その時の様子は下記の記事にまとめてます。

転職のきっかけ

きっかけとしては休職が大きいかなと思ってます。誰が悪いとかはないんですが、いろいろな巡り合わせで精神的に参ってしまうことになりました🤧

それで改めて自分のキャリアパスについて考えて、今の機械学習のスキルを活かしつつ、やっぱりイラストとかエンタメ方向のことをやりたいなと思った次第です。

選考の過程

特にNDAとかがあるわけでは無いんですが、倫理的に引っかからなそうな範囲で転職の様子を語っていこうと思います。

まず転職活動にかかった期間は2023年の12月から2024年の3月のだいたい4ヶ月間です。標準的な期間は3,4ヶ月らしいので、まずまずでしょう。

ちなみに活動にはエンジニア向けマッチング方式の転職サイトを使わせて頂きました。

その中でいいねを頂いた企業さんが36社様で、実際に選考を受けたのは約15社様、最後に内定を頂いたのが3社様となっております。

やはり休職の影響は大きかったのか、周りの方からは、選考を受けた数にしては受かった数が少ないと仰る方が多い印象でした。

IT×エンタメの世界へ

次はITとエンタメを組み合わせていろいろやりましょうという感じの所で働かせて頂く予定です。

今よりも本業にコミットする熱量が高くなりそうなので、夢中になりすぎて体を壊さないよう気を付けたいと思います。

数ヶ月やって慣れてきたら、趣味の美少女イラストも徐々に再開したいなと思っております。

美少女イラストのこれから

生成AI凄いことになってますね。この流れは止めることはできません。その中でエンジニアとして、クリエイターとして、どう生き抜いていくかを考え続けなければなりません。

元々DCGANとか2015年くらいの時代に生成AIの研究をしていたため、AIに対して否定派ではないのですが、全肯定する訳でもなく、倫理と節度を持って適切に使っていきましょうよと思うばかりです。

未来への1歩

とりあえず最近は目の前のことに忙しい毎日です。転職、物件探し、引越し、退職手続き諸々……

まずはエンジニア業を軌道に乗せて、そっちで生計を立てつつ、チャレンジングなイラストレーター業を並行する形を目指してます🍀*゜

よかったらTwitterもやってますので仲良くしてください🙌✨

ここまでお読み頂きありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?