見出し画像

仕事帰りに漫才、オールナイトでDJ

今週は良く働き良く笑い良く遊んだ1週間だった。
その代償として今全身が怠い上に足と腰と腕が痛くて寝そべりながらこれを書いている。

7/12(水)19:30〜21:20頃
三拍子定期単独ライブ「漫才の向こう側 vol.2」
@西新宿ナルゲキ

こちらに来てもう半年以上経つが未だに仕事終わりにライブに行くと感慨深くなる。昨年までは憧れに過ぎなかった。
それがこの日は仕事終わりに単独ライブ。
しかも定期開催なので前回からまだ1ヶ月しか経っていない。

夢のようだ。

簡易レポというかライブ全体の感想はインスタに書いたので省略。

ライブの様子はこちらの動画から。

アーカイブ配信チケットはこちら
※視聴期限は7/19(水)23:59まで

終演後の帰り道も翌日の仕事中も折に触れて考えてしまったことがある。

様々なお笑いライブに行くようになったが、おもしろくて笑った上で内側から湧き出るような楽しさや高揚感が伴うものは意外に少ない。
爽快感を味わえるほどの笑いや、ライブ中はもちろん帰り道まで多幸感に満たされるものは殆ど無い。

それらが三拍子の単独ライブにはある。
他のライブと何が違うのだろう。

お腹を抱えるほどに笑ってもそこまで行かないものがほとんどなのに、三拍子の単独ライブには毎回ある。だからこそ病みつきになり中毒性があり終演直後から次回が待ち遠しくなるのだが。
早く次の単独ライブに行きたい。

Twitterの某フォロワーに「これ!」と言って送られた画像。完全にこれ。

「単におまえがファンだから」と言われたらそれでおしまいな気もするが、それだけではない気がする。

次回開催は8/16(水)
19:30開演で会場は西新宿ナルゲキ。
夏の思い出に皆さんもいかがだろうか。

https://t.livepocket.jp/e/sbs202308

三拍子が時事漫才と新作漫才、過去漫才のリバイバルなどを合計3〜4本。
ゲストは2組で各1本ずつネタとトーク。

どれもおもしろいが私はやはり時事漫才がたまらなく好きで魅力を感じる。

7/15(日)0:00〜5:20頃
DJダイノジ ジャイアンナイト
「DISCO HANABI」
@吉祥寺 Club SEATA

エアサックスをするRYO TAKAKURA

人生初のオールナイトイベント参加。
しかもDJダイノジは観客もめっちゃ踊る消費カロリー大のライブ。
体力がもつか不安だったため昼寝をしてから来ようと思ったのに一睡もできず。しかもこの日は暑さで早く目が覚めて6時起き。

目当てのRYO TAKAKURAさん(三拍子高倉さん)以外は後ろの方で大人しく見学しようと思っていたのだが、最初から最後まで全力で楽しんでしまった。
それゆえの全身筋肉痛&疲労である。

(私は音楽の素養というものが全くなく音痴で音感もリズム感もないのだが音楽はものすごく好き。
1〜2歳の頃に祭の太鼓の音が聞こえると勝手に踊り出していたらしいので恐らくそれがまだ大人になっても残っている。)

0時台のぷちDJダイノジタイムが終わった後に常連さんが「みんな最後は変なゾーンに入りますよ」みたいなことを言っていたのだが、その通りになった。

疲労はえぐいが楽しさはそれ以上。

こちらもライブの感想はインスタで。

とにかく楽しかった。

チェキにサインを書いてもらってる時に「三拍子の単独ライブに毎月行けるなんて夢のようです。」と思わず言ってしまったのだが、言いながら(あれ今目の前でサインを書いてもらって会話をしてもらえてるのも夢みたいじゃない…?)と思った。

夢だったかもしれないです。

ライブ終わって外に出たらすっかり朝で笑った

土曜日の午前中にスタジオジブリの「君たちはどう生きるか」を見に行った。
オールナイトライブからの帰り道、「私はこうやって生きていこう。」と思った。

楽しむ時は全力。
その為に働く。

連休初日の濃度が高過ぎてまだ2日目の昼というのが信じられない。
そしてまだ起き上がれそうにない。

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,385件

な〜んちゃってマッチョマーン