20200310

去年から読んでいて
なかなか読み切れていない宇宙工学についての本を
電車の中で細々と呼んでいて、やっとそろそろ読み切りそうです(笑)
素人用の簡単な本なのですが、途中はかなりつまらなかったです…。
でも、終盤は面白くなってきて、その中で印象的だった内容がありました。

それは、「相転移」です。
相転移とはある時点を境にして、物質の性質が急変する物理現象。
水を冷やしていくと摂氏0度から突然状態が変化して氷になる。
水と氷は同じ物質ですが、性質は全く異なります。
これは、水は相転移を起こして氷になったからです。
※ちなみに水が氷になるときには、潜熱と呼ばれる熱を放出する。

物理って面白いんですね~!
宇宙工学だと、相対性理論など出てきますが
それよりも相転移の方が身近に感じて
電車の中でひとりでわくわくしていました(笑)

はやく読み切りたいです!
多分帰りの電車でよみ終わります!yay

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?