マガジンのカバー画像

ことばとつばさ

さらにもっととおくに飛ぶためのエネルギーエッセイ
日本語教師でライターが日常をみつめるエッセイです。思春期子育て、仕事、生き方などについて書きます。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ライター

ライターと日本語教師の共通点

今日は江角悠子さんのオンラインサロンの談話会に参加しました。十数名の参加者があり、和気藹…

わかば
2年前
13

仕事は仕事を呼んでくる。

ライターのポートフォリオを書き換えました。 改めて見てみると、本当に少しずつですがいろん…

100
わかば
2年前
3

人の話を聴くということ

今日も元気に夏期スクーリングに参加しました。 1期が終わって2期に入りました。 「英語学」と…

100
わかば
2年前
6

ALCEのオンラインマガジンで記事を書きました

記事を書きました、というか公開されました。こちらです。 なのですが、今日はこの記事が公開…

わかば
2年前
7

第一印象について考えた

今日は大阪まで取材に行ってきました。 雨女を最大に発揮して、取材中(外)はざんざんぶりで…

100
わかば
2年前
3

わたしとフェミニズムー『愛と家事』を読んで

日本語教師のわかばです。京都を拠点に関西で日本語を教えています。 ときどきライターとして…

わかば
3年前
60

不安の正体

4月になりました! 引き続き購読してくださるみなさまも、新しく購読を開始してくださるみなさまもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。 定期購読マガジン「ことばとつばさ」では、日本語教師とライターのわかばが日本語教育を通じて感じたことや、思春期子育てのあれこれを書いているマガジンです。月に10〜15記事ほど更新しています。読んだ人がほっと一息つけるような記事を目指しています。 さて、タイムラインもリアルな街角も桜満開な1週間でしたが、みなさんはいかがお過

有料
100

わたしにとっての丁寧な暮らし

「丁寧な暮らし」その言葉の意味がイメージするのは、薪ストーブだったり、家庭菜園で作った野…

100
わかば
3年前
3

学習者の動機を掘り起こすことは自分の強みを見つけること

えらく長いタイトルになってしまいました。 学習者に「どうして日本語を勉強したい?」と聞く…

100
わかば
3年前
2

1日に使える時間は有限である

いよいよ今年も終わりの12月になりました。 今月もご購読くださるみなさま、ありがとうござい…

100
わかば
3年前
3

【上級授業】カキフライ理論で作文を書く

現在、ある教育機関で上級の作文の授業を担当しています。 作文の授業は大好きなのですが、単…

100
わかば
3年前
2

授業づくりも編集が大事という話

2019年4月から日本語教師養成講座の実習を担当しています。 受講生さんの授業をみてフィード…

100
わかば
3年前
6