見出し画像

今年は嵐で

毎年年末は夫と第九を聞きにいくのですが、今年は「嵐のコンサートが見たい」とお願いし、別々行動になりました。夫がいないのでパソコン2台スタンバイ、うちわもペンライトも準備、開始を心待ちにしている状態です。

嵐にはお世話になりました。

ニノが出ていたドラマはチェックしていたけど、嵐のファンになったのは中国人の生徒さんがきっかけ。「ニノが好きです」と言ったら、翌日DVDを何枚も持ってきてくれました。最初は「えっ?(ちょっと面倒くさい)」と思ったけれど(生徒だし)見ないと・・と思って見始めたら彼女の思惑通りハマりましたよ。

ファンクラブに入って、夫と一緒に札幌に行ったり宮城に行ったり(写真は宮城のコンサート会場です)、一緒にコンサートグッズの列に並んだり、コンサート後はその土地の名物を食べながら、どこがよかったか語ったり、・・いい思い出です。

アラフェス2012年は一人で行きました。その年、不妊治療にピリオドを打ちました。悲しくて辛い年になるはずが、今でもその年を思い出すとニノのGimmick Gameを生で見られてよかったとか、Love Situationの時にムービングステージで大ちゃんの足を下から眺められたとか、楽しい思い出の年に変わりました。

日々のクサクサした気持ちが、ファンクラブからの会報がポストに届いているのを見て思わず笑顔になったり、嵐のテレビを見ている間にすっかり忘れて笑って幸せな気持ちで1日を終えられたり。

そして同じように嵐が好き、ジャニーズが好きという日本語学習者と気持ちを共有したい、楽しく勉強できるように何か私にできることをしたいと思って「ジャニーズファンのための日本語オンライン講座」を作ったり、podcastを作ったり。

嵐がいてくれたことで助けられたこと、救われたこと、元気をもらったこと、仕事の原動力になったこと、いろいろありました。

今日は嵐の休止前最後の日。とうとうこの日が来たかという思いですが・・

嵐には感謝しかない。今まで本当にありがとうと伝えたい。国民的、トップアイドルでいつづけることの重圧は計り知れない。

それでも今までずっと期待に応え続けてくれて、ありがとう。

悲しまないように2年前に発表して、コンサートを51回もして、コロナ禍でもSNSで発信しつづけて、サプライズも用意して、This is嵐liveでもいろんなコンテンツを考えてくれて、ありがとう。

そんな気持ちです。多分、嵐ファンの人もきっとそれぞれのありがとうという気持ちを持って、今日のコンサートに臨むんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?