マガジンのカバー画像

子育て・親育て

120
子、親、家族のはなし。
運営しているクリエイター

#心理占星術

人の言葉からは、必要なものだけ受け取ればいい

ここ最近、改めて言葉の使い方について考えている。 私達は、毎日たくさんの言葉を当たり前のように使っているけど、きちんと使えているかというと、そうではないように思う。 私などは、言ったことが相手にちゃんと伝わっていなくても、大概のことは、「まあいいか」と気にしないようにしている。人の受け取り方は千差万別なので、それぐらいおおらかでいないと気が休まらないからだ。 でも、それで良いわけではない。 しっかり伝わるように指示を出さなければ、スポーツだって、仕事だって、現場が混乱

2024年は、好き嫌いを越えた先へ進もう

年が明けてだいぶ経ってしまいましたが 今年もどうぞよろしくお願いします 新年早々から色々なことが起きていますが、みなさまご無事でお過ごしでしょうか。 我が家では、家族が次々と体調を崩した為、被災地のことを思いつつも、まずは身内の手当てに集中しておりました。 自分や家族が元気でいることや、安心して眠れることって、当たり前ではないんですよね。つくづく、なんでもない日々をありがたく感じます。    被災地の復興は、まだまだ時間がかかると思いますが、まずは、一日も早く被災者の

【後編】これからの命運をわけるのは、〇〇力です!

実はこの記事、本当は春分の日に公開したかったのですが、忙しくて叶いませんでした。 春分の翌日にも手を付けたのですが、いくら頑張っても仕上がらないし、その翌日も、翌々日も不思議なぐらい終わらない。もうタイトルから「春分」を外そうと思ったところで、ようやくフィニッシュ。 そんなこんなで、内容がてんこ盛りになってしまったので、前編と後編にわけました。 前編は、こちら↓ では、後編「2023年、春分からの一年について編」に入ります。 ⭐︎ ★2023年、春分からの一年につ

夢は情熱から生まれる。情熱は自分を見つめ直すと湧き出す。さあ、そろそろ動き出そう!

あっという間に一月も半ば。 すっかりお正月ムードも抜けて通常運転になりましたが、シャキッと動き出せていますか? 10/30から逆行していた火星が、先週13日の金曜日にようやく順行に転じたので、これまでじっくりと自分を見つめ直してきた人も、いよいよ再始動のタイミング。 今年、これから、自分はどうしていくのか。 しっかりと気持ちを固めたら、一歩、二歩と、踏み出していきましょう! なんてね。かくいう私も、じっくり見つめ直してきた1人ですが、実はまだお正月気分が抜けきれておらず

今週の宙予報「自己満足でもいい、自分を信じる癖をつけよう。」

一昨日の夜、いつものように好きな絵を描いていた息子がこんなことを呟いた。 「死にたくないな…」 なんとなく思いつきで話している様子だけど、なんとなくにしては重い言葉。 毎日、毎日、ニュースでは死亡者と重症者の人数が読み上げられ、さらに、ミサイルが飛び交ってビルが崩壊していく映像や、逃げ惑うウクライナの人々の悲痛な姿を目にすれば、戦争なんてよくわからなくても不安な気持ちになるのだろう。 息子は病気で亡くなった同い年の子の名前を口にして、「死にたくないなんて言ったら、亡く

子どものために「何をしてあげたら良いか」を考える前に、子どもの心に寄りそうことは出来ているだろうか?

「ちょっと気になる子がいるの。小さな頃は、すごく活発な子だったんだけど、中学の時に突然学校に行けなくなっちゃってね。親も先生も原因がよくわからなかったみたい。。」 そんな話を友人から聞いた日の夜、今度の子育て研究会の予告記事が届いた。 記事冒頭の、「自分の親には、能力や個性を探されるよりも、 自分の抱えている思いに寄り添ってほしいと思ったかもしれない」というnicoさんの言葉を読みながら、突然学校に行けなくなってしまったというお子さんのことに思いを巡らせた。 学校をやめ

子どもはコソコソしてこそ育つ?!もっとコソコソさせてみてはどうだろうか。

このところニュースを見ていなかったら、友人が「とうとう、生徒が先生を選べる公立中学校が出来た!」と教えてくれた。 とうとうというか、やっとというか、これがうまくいくかどうかまだわからないけど、ガチガチの制度に小さな風穴があいたことは意味があること。色々と思うところもありますが、とにかくこうした学校がもっと増えればいいと願っています。 思い返してみれば、私が中学生の頃は、どうやって休むかばかり考えていた記憶があります。休みなく働く親を思えば「学校に行きたくない」なんて言えな

未来を生きるために必要なこと

この春、息子が小学校に入学しました。 入学式の壇上で、校長先生と一緒に祝辞を述べるロボットを見ながら『時代が変わる時は教育から変わると聞いたけれど、ホントだな。。』としみじみ。 常識がどんどんと書き換わっていくこれからは、今までの既存の考え方や学習法では対応できなくなっていく。『みんなと同じことができるように』ではなく、『一人一人が自分で考える力』を持ち、『一人一人がオリジナル』となるような生き方が必要になっていくけどついていけるかな? きっと子ども達は大丈夫だろうけど、大