見出し画像

勝手にお悩み相談室#002〜言い方ひとつ、手間ひとつ〜


【今回のお悩み】
初めて相談させて頂きます。
いつも楽しく拝見しております。

山崎さん、私の悩みを聞いてください。

職場の部下が出勤時に「短パン・サンダル」で出勤してきて困っています。

見かねた私が本社に確認したところ「勤務時間外の服装は問わない」という返答でした。とほほ。納得がいかない私は本社ではなく、本社に業務を委託している現場施設の6階にある企業様に相談しました。その企業様的には「出勤時の服装は短パン・サンダルは不可」との事でした!嬉しくなった私は部下に対して「本社的にはOKなんだけど6階(企業様)的に出勤時の短パン・サンダルは不可なんだって。6階の係長とその上の部長も◯◯さん(部下)が出勤時に短パン・サンダルで出勤している事を認識しているし、適切な服装で出勤してください!」と伝えました。

すると部下は「意見がある場合はどうすればいいですか?」と不満そうに言ってきたので「不満があるなら辞めるしかないんじゃない?(笑)」と伝えてやりました。でも部下の顔は不満そうなままで曇っていました。

私は間違ってませんよね?
企業様がいう事は絶対ですよね?
部下の意識を変えるにはどうすればいいでしょうか。

ちなみに業務内容は都内にある某施設で受付業務などをしています。
仕事中は制服に着替えます。
私は正社員で部下はアルバイトです。

また、施設利用者から「不適切な服装で出勤している」などのクレームは今のところ入ってはいませんが、そういった無用なトラブルを防ぐ為にも部下の意識を変えていきたいです。

ご返答お待ちしております。


A.お悩み相談ありがとうございます。

はっきり言います。
今回のお悩み相談において一番の問題は質問者様の「言い方」にあります。

質問者様の正義(考え方)に反する、部下の出勤時の服装や、本社の考え方はあまり問題ではありません。質問者様の「言い方」が問題です。

回答する前に、日本において一般常識的に出勤時の服装で「短パン・サンダル」というのはあまり好ましくないのは事実です。

それは理解している前提で私の回答をお聞きください。


まず、一番の問題は「辞めるしかないんじゃない?(笑)」という発言です。

何を言っているんですか?常識的に考えておかしすぎます。

「精神的苦痛を与えられた」とパワハラで訴えられてもおかしくない発言です。そんな発言をされたら部下の顔が不満そうな顔になり曇るのも当たり前です。

きっと部下の方は「怒り」という感情よりも「悲しい」という感情だったのではないでしょうか。

「短パン・サンダル」で出勤できないのが不満だったのではなく、上司である貴方に「辞めるしかないんじゃない?(笑)」と言われたのが悲しかったのではないでしょうか。

自分が言われたと、考えてみてください。
そんな発言をした上司の元で頑張れますか?私なら頑張ることはできません。

「ピグマリオン効果」という言葉をご存知ですか?

人は他者から期待されると、その期待に沿った結果を出したり能力の向上が見られるという心理効果の言葉です。

質問者様の発言は「反ピグマリオン効果」といったところでしょうか。

言い方ひとつ、手間ひとつなんです。

私が質問者様と同じ立場だった場合、私だったら部下の方にこう伝えます。

◯◯さん、ちょっといいかな?◯◯さんの出勤時の服装の件なんだけど、短パンとサンダルで出勤しているじゃない?うん。でね、6階的には「短パン・サンダル」での出勤は認めてないんだって。最近は本当に暑いから短パンとサンダルで出勤したいのはすごい分かるんだけど…本当に申し訳ないんだけど短パン・サンダル以外の適切な服装で出勤してくれないかな?…◯◯さんはちゃんと明るく真面目に業務をしてくれてるって俺も思ってるし6階の人達もそう言ってたよ。出勤時の服装なんかでマイナスのイメージを持たれたらせっかく頑張ってくれている◯◯さんにとっても損だと思うんだ…あと、正直言うと…上司の俺が「ちゃんと指導している」って思われるので協力してくれると助かります(笑)…ということで、◯◯さんなら分かってくれると思ってのお願いでした!

ちょっと長くなりましたが…こんな感じでしょうか。

相手の名前を呼び、相手の気持ちを理解しつつ、相手の事を評価して、自分の正直な気持ちを暴露しつつ、あくまでお願いベースで。

部下にお願いなんてできるか!
不適切な服装で出勤しているのは部下の方だぞ!

と思われるかもしれませんが、相手は部下ですが、その前に1人の人間です。

良い人間関係を構築する為に、役職や肩書きは関係ありません。

「良い人間関係とは、縦の関係をやめて横の関係をもつこと」と心理学者のアドラーも言っています。

そして、こんな言葉もあります。
「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分と未来だけ」

あなたが変われば、きっと部下の方も応えてくれるはずです。

追伸

質問者様の質問文に「6階(企業様)がいう事は絶対ですよね?」といった一文がありました。

これは極論になりますが、6階の人が「明日からはパンツ一丁で出勤してください」と言ってきたらパンツ一丁で出勤しそうで心配です。勿論、仕事をくれている委託業者ですのである程度は言うことを聞くのは必要ですが、言いなりにならずに一度、冷静に考える習慣をつけましょう。

あと、「無用なトラブルを防ぐ為にも」と仰っていましたが、6階に自ら確認している時点で「無用なトラブル」を起こしているのは質問者様であるという事も自覚してください。

あと、「6階の係長とその上の部長も◯◯さん(部下)が出勤時に短パン・サンダルで出勤している事を認識しているし」とも仰っていましたが、これは貴方の創作ではないですか?いちアルバイトの出勤時の服装を企業側がいちいち認識しているとは到底考えにくいです。

「嘘も方便」という言葉もありますが、バレるような嘘はつくべきではありません。
※創作ではなく本当でしたら申し訳ございません。

何かあればまた相談してくださいね。私はいつだってあなたの味方です。


あなたのお悩みに山崎が答えます
※匿名で投稿できます
https://odaibako.net/u/YamazakiYutaka


なんと私、結婚いたしました! そこでご相談なんですが・・・ あんまりこういうのは良くないのかもしれませんが・・・ 祝ってください。