マガジンのカバー画像

評論一般(別マガジンに関西弁もあり)

134
文字通り、様々な評論、論評‥‥‥のマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

春は名のみの

 なぜ、季節の変化があるのか?  みなさんはおそらく理科の授業で習ったはずです。  それ…

久保研二
3年前
2

核兵器の開発

 核兵器の開発……は、当初ヨーロッパが先行していました。特にドイツ。  1938年、ドイツの…

久保研二
3年前

資本主義の正体見たり

 不安や焦り、危機感にあふれている時に金欠が襲ってくると、人は確実に追い詰められて精神が…

久保研二
3年前

天罰

2020年4月20日  カタギの人は特に足元を見ながら歩く習性がありますが、平時はそれが石橋を…

久保研二
3年前
1

最敬礼

 遮二無二なって自分の「個性」を探り、いじくりまわしていい気になっていた10代の後半。今は…

久保研二
3年前

大数の法則

 人生で最初に読んだ「伝記」は、「エジソン」でした。  エジソンは子供の時、いろんなもの…

久保研二
3年前
1

マスコミの劣化

 日本でも、たしか毎日の英字新聞かなんかが、昭和天皇在命時に天皇崩御のフライングをやらかしたことがありましたが、お隣さんでもこんなんが出たそうです。  韓国の聯合TVがムン・ジェイン大統領の写真の下に、北朝鮮国旗を配置してもたそうで、クレームの竜巻が起きたとか。  こうなれば、はっきり言って国の問題やないですね。要はマスコミのレベルが国際的に……少なくとも近隣アジア諸国で急降下してるんでしょうね。  かたや政治家は言葉のセンスが致命的に欠落した人間が大臣になり、この前も

パーフェクトでないこと

 ロスアンゼルスに生まれたノーマ・ジーン・ベイカー。  彼女の父親は行方知らずで、母親も…

久保研二
3年前
1

浜辺の歌

 疾風(はやち)たちまち波を吹き  赤裳(あかも)の裾ぞ濡れひじし  病みし我はすべて癒え…

久保研二
3年前

かんとだきとおでん

 子供の頃、テレビのおそ松くん を見て、チビ太がいつも持ってる大好物の「おでん」が、うら…

久保研二
3年前
1

えらいこっちゃ

【前おき】  あまり、この角度から語られる報道を目にしないので、あえて私が言います。 【…

久保研二
3年前