マガジンのカバー画像

評論一般(別マガジンに関西弁もあり)

134
文字通り、様々な評論、論評‥‥‥のマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

福知山線脱線事故

 私には、興味の対象においてその時々にブームがあります。まさに究極のマイブームです。  …

久保研二
3年前

亜細亜論

『亜細亜』と書いて、アジアと読みます。 『亜』と『亜』のあいだに、『細』という漢字が、は…

久保研二
3年前

【久保研二の生きた法律・かんにんやで】

 法律とはそもそも、なるべく明確に、ここまでは目をつむるがここから先はダメ、と線引きされ…

久保研二
3年前
1

読んで納得【久保研二の 解説・事件の深層】

 今からおよそ8年半前の2012年9月10日の朝、四国は高松空港から羽田に向かう日航機の中で、…

久保研二
3年前

危機管理

2020年3月18日  文明というものに首までどっぷり浸かっている我々の都市社会の成立がいかに…

久保研二
3年前
1

まごころカフェ

 特別支援学校の子らが「まごころカフェ」と銘打ったイベントで頑張って接客している姿を見て…

久保研二
3年前

死ぬまで生きる

 関西から山口へ帰る長いドライブの眠気覚ましに、かなり前の講演の録音を聴きなおしました。  盤面には「老人クラブ講演」としか書いてありません。いつどこでやったのか、サッパリ記憶にありません。記憶にないのは私が感謝不足で不謹慎なわけではなく、よく似た講演の数や機会が多いのと海馬の萎縮が主な原因です。  およそ1時間の講演。相手が高齢者なのでえらいゆっくりとしゃべってます。まあこれは興奮すると早口になる私にとっては実にええこころがけです。  講演のエンディングに、私が力こめ

特別支援学校の卒業式

 2016年3月9日、山大付属特別支援学校 の、卒業式の話です。  自分が書いた歌だけでなく、…

久保研二
3年前

ロス疑惑の因縁

 いわゆる「ロス疑惑」は、1984年に『週刊文春』をはじめとするマスコミにより、 『保険金目…

久保研二
3年前
4

地獄へ続く道

 日本は、まあ細かいことは置いといて、70年前に戦争でアメリカにコテンパンにやられ、人類史…

久保研二
3年前

演説

 申し訳ないが……。  私は大企業の社長になどなりたくない。  私には関わりのないことだ。…

久保研二
3年前
3

興味に対する持続力

 日本人の欠点のひとつは「興味に対する持続力の欠如」だと私は思っています。  これは個人…

久保研二
3年前

赤い葡萄畑

 もしもタイムマシンの切符を買えたら、私はまず最初に130年前のフランス南部のアルルに行き…

久保研二
3年前
1

作詞講座 日本語

【作詞家の 久保研二による 人民のための 日本語教室】  肉じゃがの材料が、まずは牛肉とジャガイモのように……ラブソングの材料となる歌詞の言葉になるのが「恋」と「愛」です。  さてこの「恋」と「愛」の差などを、私のような職業の人間は、どうしてもいやらしく探ったりするのであります。しかも斜に構えながら……。  まず大事なことは、 「恋」は子供で「愛」は、アダルトだということ。  こういう時にも作詞家の本性が出まっしゃろ? 恋の「こ」と子供の「こ」、愛の「ア」とアダルトの