マガジンのカバー画像

評論一般(別マガジンに関西弁もあり)

134
文字通り、様々な評論、論評‥‥‥のマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

エッセイ 笑いと差別

 2018年の春、あの頃は、とにかく面白いラジオ番組を創造しようと、必死になって取り組んでい…

久保研二
4年前
2

評論 令和という時代

 元号というものを、天皇制と結びつけて毛嫌いする人の気持ちは、ある程度理解できるし、国際…

久保研二
4年前
2

エッセイ お釈迦さまが何と言った?

 韓国は、国をあげて国際社会でバンバン嘘をつきます。  中国も、党が率先して、嘘八百、つ…

久保研二
4年前
2

大人の寺子屋 サイゴン陥落

 お隣の国から、日本人は正しい歴史認識をしろ! と、よく言われます。  それを、 「お前と…

久保研二
4年前

エッセイ 蟻との戦い

 事件の発端は、可愛い可愛い、 AKI ちゃんが、大好きな、お饅頭を頬張りながら発した一言。 …

久保研二
4年前

評論 真っ直ぐなキュウリ

 キュウリは、まっすぐでなければ、スーパーでは売れない。  これは、客が悪いのか、店が悪…

久保研二
4年前
1

評論 言霊(ことだま)

 日本は、もともと、言霊宿る国 とさえ言われました。  口という、身体の器官から発せられた言語 は、場合によれば、身体や心よりも重いとされました。  ですから、武士は容易に言葉を発しませんでした。  しかし、世の中が複雑化して、各種メディアが活躍しだすと、徐々に、言葉が重たくなると都合が悪いようになってきました。  これが、政治家、国家、役人、政党、ひいては、個人民間に至るまでをモラルの崩壊に導いた元凶です。  歌や音楽などには、世の風潮、本音、資質やレベルが一番素

大人の童話・評論 夢の演説

 安倍総理をヒトラーになぞる記事を目にしたのをきっかけに、様々な疑問や違和感、自らの知識…

久保研二
4年前
1

大人の寺子屋 左卜全

 情けない、しょぼくれた年寄りや、貧しい農民を演じさせれば、この人に勝る者はいない。  …

久保研二
4年前
2

評論 アホに国境なし

 何かと、悪い印象しかない今のチャイナですが、そんな悪いイメージのほとんどは、政府や国家…

久保研二
4年前
1