見出し画像

圧倒的ジャップリッシュのススメ

WAGYUMAFIAで働くことのメリットのひとつとして、働きながら英語を学べることだろう。海外スタッフも多くいて、日本でも働いていることもあり、インターナルでも学べるのと同時に何よりもゲストとの生きた英語を毎日学べることが大きい。僕はいつもブロークンでいいから話しなさいと伝えている。今でも覚えているのが、アメリカ留学時代にインドなまりがめっちゃキツイ留学生から、「お前英語しゃべれるの?」と真顔で聞かれたことだ。語学のレベルは僕の方が高かったと思う。ただし伝えるというパワーは彼の方が圧倒的に高かった。海外ではそれが一番大切だ。

ブロークンな日本人が話す英語を僕はジャップリッシュと読んでいる。以前シンガポールに住んでいたことがあり、シングリッシュというシンガポール人特有の英語に感化されて、僕もジャップリッシュを使うように話せない子には勧めている。日本の英語教育はセンテンスで教えようとする。もうすでにセンテンスで会話するシーンはほとんどない。Eメールはもはやメインのコミュニケーションツールではなく、メッセンジャーなどだ。ショートメッセージも単語でだいたい繋げる。それを日常会話に置き換えていくだけだというのが僕の発想だ。

例えば僕らのカツサンド屋さんだったら、

Hi!
Welcome!
Eat to to go?
which sando?
Drinks?

このレベルで通じる、そこに日本語を付け加えていくと、異国にいる感じも手伝ってくれる。それは僕がツアーのときに感じた感覚だ。例えば、”Good?”の後に美味しい?と日本語で付け加えると、日本語らしさが加わっていく。ゲストからも「おいしいおいしい」という日本語が返ってきたりする。それがコミュニケーションのコツだ。これが更に進んでくると、日本語の英語のちゃんぽんが始まる。Very おいしい、とか Sueper すごいとかその類だ。日本人が発音しやすい英単語があるのと同じように、英語圏の人が発音しやすい日本語がある。それを上手く合わせていくのもコツだ。

言葉というのは発生することが起点となり、返事をもらうことで一往復の会話となる。それがインタラクティブな関係を生む第一歩だ。恥ずかしがらずに、Okay? Good?とか聞きまくって、そして最後にThank you ありがとう、Come back!!!とか伝えられたら完璧だ。これができたら、次のステージまでは時間の問題だ。

そろそろ"This is a pen"の世界から卒業をしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?