マガジンのカバー画像

日々のつぶやきとnote成長記録

22
大谷奈緒美/幸せワガママ研究所の日々のつぶやきとnoteの成長記録です。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

「子供たちが、幸せで自分らしく生きられる場所を残したい」〜旅行で思い出したこと〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所の 大谷奈緒美です。   6月末に娘と二人で 沖縄旅行に行ってきました。 2年ぶりの旅行、 3年ぶりの南の島!!! 飛行場に着いただけで ワクワク♬   そして旅行中。 今回、何の予定も 入れてなかったので 私はただひたすら 海を見ながら オリオンビールを飲み 昼寝をして、 時々パソコンで 広告の様子を見ながら また飲んで寝る・・・ という日々を 繰り返していたんです。   そうして何日かを過ごし 昼寝から目覚めた時、

思考停止は「自分の命」への冒涜です。

今、強く思うこと。 それは、感情を揺さぶられて 思考停止に陥ることは 自分の命への冒涜だということ。     私は子供の頃、文学少女で 毎日本当にたくさんの 本を読んでいました。 昭和の児童文学は 第二次世界大戦で負けた、 その影響が色濃くて うんと貧しかったり 両親がいない子供が 主人公のことも多くありました。 悲しい、でも子供には どうにもできないエピソードが たくさんたくさん描かれていました。   そんな本を読んで思ったことは 「戦争なんてしちゃダメだよね

”望む自分を生きてる私”に変わる✨電子書籍の0円キャンペーン、やってます♬〜4/24 16:59まで〜

こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士で数秘カウンセラーの 大谷奈緒美です。   「流されやすい」 「自信がない」 「ついつい自分を後回し」 そんな性格である上に、 家と学校と研究所しか知らない 世間知らずの私が 妻として、母親として フリーランスとして 幸せでワガママな生活スタイルを 構築できたのは 私の中に 生物学や科学的な ものの見方・考え方があったからだ・・・   と、気がついたのは 何度目かの挫折の後でした。   そこで自分の中にあった 考え方

noteから広がる輪🙆‍♀️スタエフにゲスト出演してきました🎙

去年、noteを始めたことがきっかけで知り合い、 サークルにも参加させていただいている 基学トレーナーかまたたろうさんの スタエフ「本質志向」にお呼ばれして おしゃべりしてきました❣️ かまたさんの質問がとても的確で、 わたしの活動に対する想いを うまく引き出してもらえたので とても良い感じになってます✨ 30分ほどあるので 家事や作業をしながら ぜひ、耳をお貸しください😊 今回は「本質について」というテーマでしたので 幸せワガママ研究所の活動の本質にある ✅ 生物学を

予想外の展開となった2021年を振り返ってみる

今年も残りわずか。 できたこともできなかったことも たくさんあって 正直、心残りが山のようにあるけれども 時間は戻らないので (戻ったところで同じ結果のような気もするし) とにかく今日は 今年一年を振り返ってみようと思います。 「誰かのために」と思っていた年始実は去年の今頃、 つまり2020年の11月の終わり頃、 私は突然 「来年は人のために働くことにする!」 と、謎の決意をしたんです。 そしたら、そんな決意のせいか その時関わっていた会社で 仕事が山ほど発生し、

モノが溢れている時代に、行動を起こすための「欲」や「飢え」をもつのは難しいのかも知れない

わたしは昭和の子で 新しいモノが次々に生まれてくる 時代に育ったこともあって 子供の頃は 欲しいものがいっぱいで 誕生日やクリスマスを 心待ちにしていたものだけど 今は、うちの子供たちも含めて 「欲しいものは特にない」 子も多いです。 いろんなものが揃っているから できることもいっぱいあるけれど 何もしなくても生きていけるから 目標を持つのも難しいよね・・・ と、子供たちを見ていて思うのですが、 けれども、 何か行動を起こすための 「欲」や「飢え」が必要なのは むし

家事が面倒?夫にやってもらえばいいんじゃない?

今朝は眠かったので 朝9:30頃のんびり起床し、 毎朝の体操もスキップして 洗濯と掃除をしていたら、 珍しく早い時間に お腹が減ってきたので 夫に 「お腹空いてきたんだけど」 と伝えたところ 「これからチャーシューの材料を 買ってくるから、あと1時間後ね!」 という答えが返ってきたので 「はぁ?今から買い物?」 と軽くキレましたが 仕方ないので 読書などしながら待っていたところ 八角の風味が効いた 柔らかチャーシュー付きの つけ麺が出てきました♡ 結婚すると家事