見出し画像

#DQN ⑤~ワイの名は。~

◇◆~前回までのあらすじを3行で~(*゚▽゚)ノ◆◇

・『拠点づくり』がゲーム初めの第一歩
・ホーム=プロフィール画面の整備から
・ヘッダーはnoterの看板、作成完了

本題に入る前に、あっさりとだけ前置きします。φ(≖ω≖。)♪

画像1

画像2

ゲームの概要は下の記事を参照。あなたも『DQN』に参加できます。

◇◆今日の記事はこんな人におすすめ◆◇

・読み手にプロフィールまで見に来て欲しい
・名前の付け方で迷っている
・自分が何者なのかわからない

◇◆今回の課題◆◇

画像3

(`・ω・´):え~、前回は、ヘッダーをいじりました。

(´∀`):劇的ビフォーアフターだったな。ずいぶん見やすくなった。

(`・ω・´):次は何だっけ。中の人、プロフィール画面持ってきて。

画像4

(´∀`):画像が小さくて見にくい場合は、クリックして拡大してくれ。

(`・ω・´):今日は、名前だね。ネーミング、今の結構いいと思うけど。

(´∀`):名前は大事だ。言葉には言霊が宿る。人間性は普段『見る、聞く、話す言葉』で左右されるからな。

(`・ω・´):いい名前の付け方の知識は?

(´∀`):当然、あのコマンドに頼る。なんせ手探りだからな。

画像5

(`・ω・´):では、調査に行ってまいりま~す。

画像6

(`・ω・´):今回もやり手のnoterさんの記事から。2つの記事を参考に。

(`・ω・´):ざっくり箇条書きで『名前付け』のエッセンスをまとめます。

・呼び名+どんな人物か
・呼び名+発信テーマ
・呼び名は短い方がいい(入力が楽)
・コミュニケーションをとるときに入力が大変なのは不親切
・覚えやすさ、親しみやすさ、気軽さ、わかりやすさ
・ひらがな・カナカナ・簡単な漢字(2~5文字)
・検索で人と被らないほうがいい
・肩書は発信軸を簡潔に
・トータル10~15字がおすすめ
・名前から記事の内容が推測できるのがいい


(´∀`):俺はnoteの外から調べてきたぜ。

・あだ名をアカウント名に
・アカウント名に自分の特徴を追加
・好きな言葉をアカウント名に
・ルー語
・語呂合わせ

・価値観や特徴をピックアップ
・普段の自分の発信を参考に
・自分の肩書
・語感は見逃せない
・ひらがな・漢字・カタカナの文字のバランス
・オリジナリティを感じるかどうか
・GReeeeNみたいに文字を重ねて強調
・顔文字っぽくする
・本名をもじると可愛い

(`・ω・´)考えるのが面倒な方こちらもどうぞ。

(´∀`):今回もちょっと情報を集めすぎたな。。。絞ろう。

◇◆情報精査◆◇

(`・ω・´):いつも思うんだけど、多すぎる情報を絞るときってどうしてるの?

(´∀`):自分の中で目途をつけるんだ。初めから全部採用しようと思うな。

(`・ω・´):具体的な方法は?

(´∀`)情報をざっと読む。思い出せることを5つ書く。それだけだ。

(`・ω・´):なんで5つ?

(´∀`)適当だ。まぁでも、何も見ずに思い出せる限界はそれくらいだ。

(`・ω・´):他の情報はどうするの?

(´∀`)物足りなくなったら、後から追加だ。欲張ると次に進まねえ。そもそも、思い出せなかったってことは、あんまり深く刺さらなかったってことだ。今の自分に必要ねえって、脳が判断して切り捨てたんだ。安心しろ。本当に必要な情報は、向こうから寄ってくる。無意識でも体が探すからな。

(`・ω・´):なるほどね。じゃあさっきの情報もざっと読んで絞るね。

・名前から人物像は見えた方が良い
・呼びやすく、親しみやすく、簡単な方が良い
・被らない方が良い
・好きなこと
・顔文字

(´∀`):いいんじゃねえか?今のアカウント名と照らし合わせてみよう。

2020/7/22時点のアカウント名:ワディ(『DQNの人』/Lv.1:愛の寝起き)

(`・ω・´)人物像が見えるワードは、、、『DQN』『愛』くらいか。。。

(´∀`)『DQN』を知らない人から見ると、ヤバいヤツなんじゃないか?

(`・ω・´)呼びやすさは、、、『ワディ』は結構良いと思うんだけど。

(´∀`)相手がどこまでを名前ととらえるかだな。肩書は@で区切るか?

(`・ω・´):それいいね。note内で『ワディ』が被ってないか検索してみるね。

画像7

(´∀`)260万人以上の会員がいて、検索結果が2人なら超優秀だな。

(`・ω・´):逆にもう一人の人、生き別れの兄弟かもね。。。

(´∀`)好きなことに関しては、名前に盛り込まれてるか?

(`・ω・´):まぁ、ゲームだね。人生の一部だね。

(´∀`)顔文字は?

(`・ω・´)入れよう。日本は顔文字先進国だし、文字から表情が見えるのは◎

画像8

画像9

(´∀`)ずいぶんシンプルになったな。。。

(`・ω・´):本当は『スキレベルの称号』も入れたかったんだけどね。。。

(´∀`)ヘッダーかアイコン、見えやすい方に入れるのはどうだ?

(`・ω・´):そうしよう。じゃあ名前は当面これで行きましょう。

(´∀`):見かけたヤツが「おっ?なんだこいつ?」となれば勝ちだな。

(`・ω・´)プロフィール欄に引きずり込めば、あとはこっちの土俵だね。

(´∀`)思わず全記事イッキ読みしてしまうほどに、魅了してやるぜ。

◇◆まとめ◆◇(`・ω・´)ゞ

画像10

◇◆次回予告◆◇

画像11

画像12

◇◆宣伝◆◇

ワディの力作、「#noteで役立つ心理学」、シリーズ完結。

ワディの原点、ゲーム脳炸裂記事。「No game No life」

基本プレイ無料のワディが値段をつけた、とっておきの記事たち。

購入者の嬉しい悲鳴はこちら↓

ワディ流のやり方での実績は、note開始33日時点でこんな感じです。

画像13

ワディに記事を宣伝してほしい方、サポートくださったら見に行きます。
ぐっと来た1記事を、ワディの感想付きで宣伝します。(`・ω・´)
広告を打ちたい方は、積極的にどうぞ。(*゚▽゚)ノ

◇◆宣伝2◆◇

こちらの企画、よく見たら1人200円までサポートしてくれるそうです。

ワディの場合は大体1記事400人以上見てくれているようなので、

がめつく100円を貰いに行こうと思います。(*゚▽゚)ノ

目的のゲーム機入手に手段を選ぶほど、ワディはゲームに妥協できません。

自分の欲望への正直さからも、ワディの本気度を測ってください。

ご自分で物書きサークルも立ち上げられているそうです。(´∇`)

小説好き、物書き志望のかた、ぜひのぞいてみてください。

◇◆ここ超重要◆◇

また、いかつい記事を見つけました。(゚Д゚)ノ

遠慮なく参加させていただきます。クエスト感覚です。(`・ω・´)

この記事に10000人がスキしたら、拠点を出る前にゲームクリアです。

万が一そうなったら、次のステージのことを考えます。笑

他人の財布からワディに投げ銭できる機会です。すごい企画だ。。。

しかもこの方、アカウント名に🍰を追加するだけでもっとお金くれるって。

すごいお金持ちだな、、、( ´Д`)


◇◆今回のワディおすすめの記事◆◇

こちらの記事、発想が天才的です。読んでみてください。

やはりnoteの醍醐味は、他ユーザーとのコミュニケーション。

スキもコメントもつかなければ、書き手は「私の自己満足なのかな」と自信を失ってしまいます。

「コメントをしないこと」は、あなたからも「あるもの」を奪っています。

それは、『機会』。新たな出会い、発見、交流、可能性。(´-ω-`)

せっかくnoteをやっているなら、ソロプレイはもったいないですよ。

~余談~

せっかくなので、ぼくもこれからコメント欄を活用します。(*゚▽゚)ノ
1記事につき1つ、いつも家庭を支えてくれる妻に感謝します。
『感謝』を大切にしたい方、良かったらのぞいてみてください。(*´ー`)
ついでになんでもコメントしてみてください。楽しみに待っています。

それではまた次回。( ・∀・)ノシ


ワディ

その100円が、ワディのゼンマイを回す