見出し画像

プロジェクト管理で見逃しがちなこと

プロジェクトマネージャーをしています。

プロジェクト管理をする中で
見逃しがちなことが
共通してあるなーと感じたので
今日はそれについて書いてみたいと思います。

結論からいいますが
やらないことを決めること
です。

プロジェクトをやろう!と思う時って
やる気に満ち溢れている!
そして、プロジェクト内で
やったほうがいいことは
無限にある!

この両方が掛け合わさると
あれも、これも・・と
やることがたくさんでてきます!

全部できたらいんですけど
時間も、お金も、人も・・
資源は有限!
その中で、全部やるって、難しい場合も多々あります。

例えば。女子力をアップするプロジェクトを
はじめるとします。
そしたら、髪型に、メイクに、洋服に
ダイエットに、食事に、趣味に
マインドに、勉強に、コミュニケーションに・・
とやったらいいことって
無限に出てくるじゃないですか。
けど、全部はできません!
全部やろうとして
結果、1つもできない!なんてことは
よくあることです。

やることに目が向きがちですが
これはやらない!と決めることも
プロジェクトを管理する中では
超重要です。

やったほうがいいことも多く含まれてるし
みんながやる気に満ち溢れている場で
それはやめましょうって言うの・・
案外、勇気がいりますよ。笑

けど、管理する立場の人はプロジェクト全体を見て
ここを考える必要があります。
優先順位を考えて
何をやって、何をやらないか
それを決めることは超絶重要です!!!

これがしっかりできないと
優先順位の高いものに
注ぐべきパワーが薄くなってしまう・・
なんてことになりかねません。

プロジェクトって人生そのものなんで
人生でも見逃しがちなこと
なんだろうなと思いました!
意識してみよう。


読んでくださりありがとうございます! 応援よろしくお願いいたします☆