見出し画像

超重深淵リゾネーターについて

はじめまして! 初めてnoteに投稿させていただきますわだぴと申します。 今回は超重武者採用型のリゾネーターについて紹介します。

1 デッキレシピ
2 回し方
3 採用理由など

1 デッキレシピ

デッキレシピについてはこのようになっています。 デッキの特徴としまして超重武者 深淵の獣 リゾネーターの3種類を混ぜた形になってます。
何故このような形になったかと言いますと
ワカU4が召喚権を使わずに半1枚初動となれる点やライジングを経由せずにスーパーノヴァへ行ける為相手の深淵の獣による妨害を受けにくい点が気に入ってます。

2 回し方

続いては基本の回し方をご紹介致します。

ハンドにワカU4orバイQがある場合の展開を3パターン紹介します。

ワカU4セッティングからの効果発動→ベンKセッティング➕ワカU4をPゾーンからss→ベンK効果でガイアブースターを加える→ワカU4にガイアブースターを装備からの②の効果で自身SS→ワカU4とガイアブースター素材でカオスルーラーS召喚→その後ワカU4の②の効果で自身Pゾーンまで行けます。
カオスルーラーの効果で何が当選するかによってその後の展開が変わります。

パターン1
カオスルーラーでクリムゾンのみが当選した場合

Pゾーンに1と8のスケールが、存在するのでクリムゾンをP召喚→ドラゴン闇属性(カオスルーラー)が存在するのでクリムゾン効果発動→チェーンとシンクローンをデッキ又は手札からSS→カオスルーラーとクリムゾンとさっきSSしたレベル12体を素材にスーパーノヴァS召喚→シンクローンの②の効果でクリムゾンを手札に加える→手札に加えたクリムゾンをNS→カオスルーラーの効果で光闇を墓地から除外して自身蘇生→カオスルーラー➕クリムゾンでディスパテルS召喚

この場合
スーパーノヴァとディスパテルの2妨害が構えられます。

パターン2 カオスルーラーでクリムゾン+光属性が当選した場合

Pゾーンに1と8のスケールが、存在するのでクリムゾンをP召喚→ドラゴン闇属性(カオスルーラー)が存在するのでクリムゾン効果発動→チェーンとシンクローンをデッキ又は手札からSS→カオスルーラーとクリムゾンとさっきSSしたレベル12体を素材にスーパーノヴァS召喚→シンクローンの効果でチェーンを手札に加える→チェーンns
→チェーン効果でレベル2のリゾネーターをデッキからSS→カオスルーラーの効果で光闇を墓地から除外して自身蘇生→レベル2リゾネーターとカオスルーラー素材でディスパテルS召喚→ディスパテル効果で除外ゾーンからカオスルーラーSS→
カオスルーラーとチェーン素材でアビスS召喚

スーパーノヴァ アビス ディスパテルの3妨害が立てられます。

パターン3カオスルーラーでクリムゾンとルベリオンが当選した場合

Pゾーンに1と8のスケールが、存在するのでクリムゾンをP召喚→ドラゴン闇属性(カオスルーラー)が存在するのでクリムゾン効果発動→チェーンとシンクローンをデッキ又は手札からSS→カオスルーラーとクリムゾンとさっきSSしたレベル12体を素材にスーパーノヴァS召喚→シンクローンの効果でチェーンを手札に加える→チェーンns
→チェーン効果でレベル2のリゾネーターをデッキからSS→カオスルーラーの効果で光闇を墓地から除外して自身蘇生→ルベリオン効果でカオスルーラーリリースして自身蘇生→ルベリオン効果で獣を魔法罠ゾーンに置く→ルベリオンとレベル2リゾネーター素材でディスパテルS召喚→ディスパテル効果で除外ゾーンからカオスルーラーSS→
チェーンとカオスルーラー素材でアビスS召喚

スーパーノヴァ アビス ディスパテル 烙印の獣の4妨害が構えられます。

とこの様にワカU4一枚からとんでもない展開が出来る可能性があります。 他にも初手にクリムゾンとワカU4両方が来ていた場合などルベリオンが来ていた場合など色々展開パターンが変わったりしますのでそこは臨機応変に対応して行ってください。

3 採用理由など
全てを紹介すると長くなりすぎるので一部紹介します。

クリムゾンリゾネーター×3枚
展開の要なのでフル投入しています。このカードの利点は自前で光属性を持ってこれます。
それによりカオスルーラーの蘇生条件を満たしやすくなり妨害を増やしたりできます。
欠点は効果を使うターン闇属性ドラゴン族しかS召喚が出来なくなるのでそこは注意が必要です。

チェーンリゾネーター×1枚
クリムゾンで出す筆頭です。ワカU4の登場により召喚権が残りやすくなりチェーンに召喚権を割けます。

シンクローンリゾネーター×2枚
スーパーノヴァを出す為のレベルを合わせる為と
リゾネーターの回収を目的に入れています。
手札に来ていた場合でも自身の効果でSS出来るので腐ることがが少ないです。

ワカU4×3枚
このデッキにおける初動です。
この枠は以前サイキックリフレクターやアスカトルなどが採用していました。何故ワカU4にしたかと言うとリフレクターは緊急テレポートがなければ召喚権を自身に使わなければならない点
それの何が困るかと言うとカオスルーラーでクリムゾンが当選しても出す事が出来ないため展開が止まります。アスカトルはうららを打たれるとハンド2枚の損失をしてしまう点が難点でした、ワカU4は魔法罠を入れにくくなる代わりにバイQと合わせて6枚体制な点と召喚権を使わないだけでなく逆に増やしているのもかなりありがたかったです。
後に紹介しますがベンKにうららを打たれた時に
エクレシアが手札にあればそれをNSしてそのままカオスルーラーに繋げられケアできます。

エクレシア×3枚
これは誘発のケアやワンキル要因として入れています。あとはレベル6の深淵の獣と自身を素材にする事でカオスアンヘルを出す事が出来ます。
増殖するGを打たれた場合でもフルルドリスで妨害を用意出来るため採用しています。

深淵の獣達
最近はスプライトやPUNKなどと合わせて採用されてるのをよくみます。
6の深淵の獣はレベル2とシンクロすることによってカオスルーラーに繋がり展開が出来ます。
あとはワカU4を素材にすれば直接ディスパテルに行く事も可能です。
あとは光闇を主体とするデッキ相手には妨害も出来るため採用しています。

まとめ
今シーズンの最初はリチュアを使用していましたがワカU4の登場後にこのデッキを作り大会でも使用した結果リチュアよりも勝率が高く以後そのまま大会等で使用しています。個人的にはこのデッキは環境で活躍するデッキと対戦してもかなりいい勝負をしてくれたりするのですごく気に入っています。優勝とかは残念ながらしていませんが今シーズンラストなので記念にnoteを書きました。今シーズン対戦してくださった皆様ほんとにありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?