見出し画像

20代の自分へ

やるかやらないかが別れ道

こちらのVoicyがすごく心に響いています。

この話は西野さんが再三話していて、いろいろな方の話を聞いても20代は大事だって言われます。多分、真理じゃないかなと。

先日、久しぶりにお会いした塾の先生も「20代はなんでもできる」と同じことをおっしゃっていました。


そこで、20代というテーマで書いてみます。皆さんはどんな20代を過ごしましたか?あるいはどんな20代を過ごしたいですか?

なんで西野さんや先ほど挙げた先生はこういうことをいうのかって考えたら、まず頭も体も健康な状態なのかなと思いました。やってみようと決めた時にすぐに実行できるフッ軽なステータスが20代にはある気がします。

背負っているものの少なさについても話していて、身軽に取り組めますね。仕事や責任があると、どうしても制限されてしまう部分が出てくるかと思いますが、その量が少ないことは大きなチャンスです。

また、今の時代はYouTubeで動画投稿もできるし、SHOWROOMなどからライブ配信もできる。TwitterやInstagramなどSNSも無料でできてしまう。お金をかけなくても発信できるツールがたくさんあるので、やるかやらないかで二分されると思っています。

言い訳ができないな、とも思っていて、そのB面はちょっと辛いです。言い訳していたい自分もいるから。やらない理由なんていくらでも思いつくし。

そんなことを言っていると、少し自分が嫌いになりそうなので、前向きに考えてみます。

インターネットをフルに使った

インターネットが普及して当たり前に使われるようになった現代だからこそ、その恩恵は十分に活用したいというのが僕の意見です。

場所にとらわれず、目の前以外の人に届けられるようになったので、オフラインでは出会えなかった人たちに出会える機会が増えました。

実際に大学生活のなかで、そのような手段でイベントや講演会に参加したことがあります。登壇者に惹かれて参加したはずが、近い席に座った方と仲良くなるというパターンも。

SNSアカウントを持っていると、その人がどういう人物かがある程度わかります。投稿を見て、「こういうの好きなんだ」と思って喋ってみるなど、当たり前のように利用することが多いです。

これからは?

現在は就活生、大学3年生です。22の年であり、25までは残り3年となりました。3年とは高校生活と同じなので、思ったより時間なかったです。いや時間なんていつもないんですけど。(笑)

今の段階で、自分の好きなものは何かということを考えてみましたが「深さ」はまだまだないのかなと思っています。

仕事になれば、自分の好きなことを生かしたいと思いつつ、最初の段階ではそううまくいかないとも思います。

だから、やりたいことを発信していく。いますぐにはできないかもしれないけど、いつか手の届くところまで降りてくるかもしれない。(いますぐできることはいますぐやれ!って話かな)

「無駄」についての話

「20代が大事」って強く思うようになったのは本当に最近。時間があるからやりたいことできるじゃん!って思っていたけど、それはこれからもできるだろう。いや、やってやるし。

10代、20代を無駄に過ごしたとは思いたくない。だから振り返ってみてその日々に意味をもたせることが大切じゃないかなあと思うこの頃です。いまも昔もゲームや漫画が好きで、よく時間を忘れて夢中になって怒られていたけど、それが無駄とは思わなくなりました。別にゲームなどで食べていくわけじゃないけど、使えるかわからない雑学が身についたし、同じものを好きな人と話せるようになったし、いいことはたくさんあった、と思う。


話題が飛び飛びでごめんなさい!「無駄」も一概に悪いとはいえないです。そもそも人生に無駄は必要だと思っています。ピンと張り詰めた空気ばかり吸っていたら、知らず識らずのうちに疲弊してしまうし、むしろマイナス要素多いかなって思います。無駄は悪いことじゃないよ。

自分の哲学をもつ

書いていて、自分って結構フラフラしている気がしました。歩き方と考え方が。ぶれているというか、結局どうしたいの?と突っ込みたくなる。

今の自分をみて、「これがやりたい!」という熱がどこにあるのかが分かりません。急にテンション上がることだってあるし、だんだん冷めてくる感覚も経験しました。

僕自身の課題は、「自分の哲学をもつ」ことだと思っています。
柔らかく表現すると、GOサインとNGサインをはっきりさせること。正しいと思ったことはやり、間違っていると思ったら一旦考えて、立ち止まる。

最後に

つらつら書いてみたけどなんだかはっきりしない中身になってしまった。いつの時代も大事だけど20代は自分にとって礎が決まってくると確信しています。ふらーっと生きていた10代が過ぎ、ガキから大人になるタイミングな感じ。何回リスクを取れるか、経験を買っていきたいと思います。

読んでいただきありがとうございます! サポートは勉強代に活用させていただきます。