見出し画像

【アレクサ考察】アイドル戦国時代

今年の夏、アイドル漫画の連載を予定しています。シナリオ担当で絵は書けません。

漫画はフィクションもOKなので、漫画の中ではアイドルの日本一を決めます。

ちなみに日本のアイドルはWikipediaでは、こんな定義↓

アイドルとは、「偶像」「崇拝される人や物」「あこがれの的」「熱狂的なファンをもつ人」を指す英語(idol)に由来する語。稲増龍夫やカネコシュウヘイは、日本の芸能界における「アイドル」を『成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人物』と定義している

そんなアイドルの日本一ってリアルじゃ決めれません。

レコード大賞は1億円で買えるらしいし、楽曲ダウンロード数の1位とCD販売数の1位違うし、利害関係ぐちゃぐちゃ過ぎて簡単には決めれない。

それを漫画の中では決めてしまいます。

現代のアイドル事情をまとめます。

キャバクラの雑学程度にはなるかと。

まず、オタクたち。

毎年集計される矢野経済研究所のオタクに関する消費者アンケートを見ても一目瞭然で、アイドルオタクは金をめっちゃ使います。

年間10万超って・・・月額でも10万超ゴロゴロいるだろ。って感じ

交通費も含まれると考えれば、地方遠征についていくだけで数万消えるし、アイドルと接触するためには物販で何か買わないとだから、ライブ費用以外に別途かかるし・・・

金、かかるよねぇ。

じゃあ、その対象になるアイドルって日本にどんだけいるの?と。

成長過程をファンと共有し、存在そのものの魅力で活躍する人ってどんだけいるの?と。

・・・数の統計はありません。腐るほどいます。純増してて市場は拡大傾向。アイドル市場は2017年予想しかないけど2,100億円。今はもっとだね。

私が住む愛知県ですらアイドルは30組以上いるでしょう。

☆SKE48
☆ももクロ妹分の「TEAM SHACHI」
☆栄PARCO前で踊ったりしてるご当地アイドル「dela(でら)」
☆全国ご当地アイドルランキングバトル1位の大須拠点のOsu Super Idol Unit「OS☆U」
☆名古屋の寿司屋がプロデュースする「アイドル教室」などなど・・・

アイドルのジャンルも出揃って、コモディティ化が著しい中でどーやって認知度上げるか?

アイドル戦国時代でどーやって生き残るか?

詳しい話は次回ー

#アイドル
#漫画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?