見出し画像

完全にボツった企画2【ジオニック社が消えた日 】

これも面白いと思ったんだけど。全体的に暗くて却下されたガンダム会計企画その2

1.仮タイトル

メインタイトル
 
ジオニック社が消えた日

サブタイトル

アナハイム・エレクトロニクス社はジオニック社の権利義務全部を承継して存続し、ジオニック社は解散することにいたしましたので公告します。

2.読者対象

メイン:ガンダムファースト世代
サブ:就職活動中の大学生、新社会人

3.企画の概要

ジオニック社は、公式設定において「1年戦争独立後はアナハイム社に吸収合併されている」とあります(吸収合併の後、アナハイム社内でジオニック事業部として存続)。

最終的にはジオン公国における最大規模の重工業メーカーとされていますが、史上初めて量産型モビルスーツ(以下、MS)ザクの開発に成功したときは、技術力がある町工場に過ぎなかったと仮定します。

町工場がMSというイノベーションで市場を牽引し、急スピードで大企業になるものの、地球連邦にMS技術を盗まれ、挙句の果てに最大スポンサーであるジオン公国が独立戦争に負けたことによって吸収合併を余儀なくされる様子を経営・会計の側面から1年戦争の時系列にて展開します。

1年戦争の時系列については、ジオン公国に採用された量産型MSの変移をその採用背景含めて見せることで表現します。

また、ザクの開発に着手した日~吸収合併の契約書に押印した日(ジオニック社が消えた日)までをジオニック社元社長の日記→詳細の解説。という形式で考えています。

社長の日記=経営者視点とすることで経営者特有の悩みである資金繰りや競業他社との関係、経営戦略等を1年戦争にMIXすることが可能となります。仙石も私も零細~大企業の社長を相手に仕事をしているので、リアルな描写ができることも強みです。

詳細な解説部分については、様々な社内会議の場面を想定。売れる新商品が欲しい営業部長vs新技術を盛り込みたい技術部長vs設備投資にシビアな経理部長vs人手が足りない製造部長vsスムーズに工場を動かしたい生産管理部長vs意識高い系で太鼓持ちな経営企画室長vsムリ・ムダ・ムラが大嫌いな原価企画室長…のような企業活動の縮図となる場面をリアルに切り取ろう(創作しよう)と考えています。

そして、会議の進行及び議事録作成を“字が綺麗だから”という理由で選ばれた入社2年目の新人社長秘書とすることで最終的に素人が理解できるぐらいまでシンプルにまとめます。

社長の日記を会議が実施された日の夜に書いたものとし、社長の日記で会議のダイジェスト版及び経営戦略を説明→会議風景にて詳細を説明→議事録作成にてシンプルにまとめる。このような3段階構成にすることによって読者の理解を深めます。

なお、ジオニック社は史上初のMS開発を成し遂げるぐらいなので、成し遂げた当時は柔軟性が高く、活気のあるベンチャー気質な組織だと想像します。

しかし、会社規模が大きくなるにつれて保身に走り、創設メンバーが1人また1人と抜けてイノベーション力は低迷し、責任の擦り合いになっていきます。俗にいう大企業病です。

組織のモチベーションを維持させる方法論への言及はここではしません。それを伝える本ではありません。「この会社、大丈夫か?」という部長の声は後半に含めたいと思います。

不安を感じた部長は次の会議でいない(退職)又は代理が参加する等して組織としての魅力が減っている様子を表現します。1年戦争という特殊環境の中では目の前の対処が精いっぱいで人材の流出対策まで手が回らないと想定します。

1年戦争の後半、社長は飛車角落ちの状態でどうにかならないか考え抜きます。

社運を賭けた第二期主力MS開発計画(ゲルググ製作)が遅延していた要因にザクがヒットしているという現場の慢心が無かったワケがありません。

ここで経営者の危機感と現場の危機感にハッキリと温度差が出ます。本来はトップと現場の意思共有を図るため社長の片腕が暗躍するハズですが、すでにその人材すらおらず…残った経営陣は烏合の衆です。

この段階で既に優秀な人材は最大のライバル企業であるアナハイム社へ引き抜かれているという設定にすれば、吸収合併の後にアナハイム社内にジオニック事業部が出来上がるのも納得できます。

ジオンから地球連邦への亡命は軍事違反ですが、ジオニックからアナハイムであれば転職なので、戦時下であっても不自然ではありません。

会議風景を戦争が進むにつれて破綻していくような描写とし、その内容も次第にジリ貧又は一発逆転めいたものと出来ればリアリティが増し、読み進めてくれると考えます。

4.企画の意図

1年戦争の裏側で起きている企業戦争という位置づけで読み進めて、読み終われば会計・経営の知識が身についている会計の入門書を目指します。

ガンダムのライト~コア層が楽しめる趣向性のある内容としながら、架空の兵器・架空の世界を事例とした会計本とすることによって誰にでも親しまれる・分かりやすい内容とする意欲作です。

本書の目玉は、経営に失敗したジオニック社を扱うことによる企業経営のリアルさを表現できる点と考えています。

メインターゲットとなるファースト世代は既に社会人なので、詳細解説部分で社会人として共感を得られるような内容とすることによって自己投影を促します。

サブターゲットとなる社会人手前の大学生や新社会人には企業内部を垣間見れるような内容とすることによって、企業経営に興味をもって貰います。

アメリカ、インド、ドイツなどの諸外国は簿記が義務教育として組み込まれていますが、日本では外されているため数字に弱い人種になっているように感じます。

だからこそ、会計や経営の入門書は巷に溢れています。しかし、必要に迫られて見る入門書が大半であって対象者を広くとった“義務教育で簿記を学ばなかったことによる低下した”国際競争力を補間するような本は存在しません。

知名度のあるガンダムを題材とすることによって、この本を手に取ってくれる人を広げ、メインターゲットであるガンダムファースト世代が中間管理職として知って欲しい知識を網羅するとともに、詳細説明部分を他部署入り混じった会議体とすることで難しい内容について前提からしっかり説明し、シンプルにまとめた議事録をつけることによってサブターゲットとなる大学生や新社会人への理解も深めます。

なお、コアなガンダムファンに対しては、量産されるのがあと1か月早ければ一年戦争の行く末が変わっていたかも知れないとも称されたゲルググが本当に1か月早く量産できていた場合のジオニック社の「if」を経営の側面から検証します。

5.その他

主要な目次案は次頁のとおりです。

≪目次案≫

‐プロローグ‐

0080年1月1日
連邦、共和国政府全権団、グラナダにて終戦協定締結。

あらゆるメディアがジオン独立戦争の失敗を報道している。

電話が鳴りやまない。

ほとんど融資元の銀行からだ。

この命1つで足りないことは分かっている。

しかし、ジオン“公国”とジオニック社は一蓮托生だ。

終わりだ。

私は、独立戦争で負けたのでは無い。

私は、企業戦争に負けたのだ。

ジオニック社元社長の遺書より

※本書の設定としては、この遺書を書き終えたところに来客が来る。
インターホンを連続で押され、気が散って自殺できないため対応することとする。 そこに立っていたのはメイン銀行の融資担当者。

青ざめたのも束の間、アナハイム社からM&Aの提案があると聞かされる。
融資担当者曰く「自殺しかねないと思ったので、直接出向いた。」とのこと。

元代表取締役曰く「最後の最後に敵から塩を送られた。葬式の盛り塩になる寸前だった」。

episode.1
【ザクの開発】~戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。~
日記 私は、歴史に名を残すかもしれない。(日記の冒頭一行を表示)
会議 営業会議
 議題1ジオン独立戦争の全貌
 議題2 ミノフスキー粒子の軍事利用
 議題3ジオン公国に協力するメリット・デメリット
 議題4 新規事業MS開発の採算性 
 議事録 

episode.2
【ザクⅡの量産】~勝利の栄光を、君に!~
日記 私は死の商人になってしまった。だが、悔いは無い。
会議 取締役会議
 議題1コロニー落としについて
 議題2地球連邦軍の既存戦力
 議題3ザクの生産工程とスケジュール
 議題4戦争早期終結によるザクⅡの採算シュミレーション
 議事録

episode.3
【グフの量産】~ザクとは違うのだよ、ザクとは!~
日記 まさか青い巨星が試作機を使ってくれるとは!
会議 製造戦略会議
 議題1ジャブロー基地攻略に伴う純陸戦用機体の開発
 議題2生産ロットが少ないことによる高コスト化改善案
 議題3ザクとグフを比較した場合の採算性
 議題4先行量産型をエースパイロットへ!
 ザクからグフへの乗り換えを促すキャンペーン案
 議事録

episode.4
【ドムの量産】~戦いは非情さ・・・。~
日記 あのスカートが憎い。最近は茄子も食べたくない。
会議 営業部緊急会議
 議題1ドムによるグフのマーケット縮小について
 議題2グフフライトタイプ開発凍結による損失額と現存機の現金化
 議題3試算表前月比較による悲観的資金繰りシュミレーション
 議題4 地球連邦軍量産型MSについて
 議事録

episode.5
【ゲルググの量産】~チャンスは最大限に生かす、それが私の主義だ。~
日記 ゲルググは最高傑作だ!ドル箱だ!!しかし・・・
会議 3社合同会議
 議題1ゲルググと地球連邦軍RXシリーズの比較
 議題2生産スケジュールと採算性
 議題3 先行量産型配備先による広告宣伝効果比較
 議事録

会議 取締役会議
 議題  ジオン公国が負けた場合のシュミレーション

episode.6
【ジオンの敗戦】~ララァ、私を導いてくれ。~
遺書 0080年1月1日 連邦、共和国政府全権団、グラナダにて終戦協定締結。
会議 臨時株主総会
 議題1吸収合併のメリット・デメリット
 議題2吸収合併の具体的手続き
 議題3株主であるザビ家の相続人について
 議題4 ジオニック事業部
 議事録

‐エピローグ‐

ゲルググを1カ月早く量産できた場合の経済効果。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?