見出し画像

【ワコムで働く】メンバーインタビューVol.2「ワコムは道具屋」~メカニカルエンジニア職Y.Mさん 前編~

この記事では、ワコム採用取材班が、チームメンバー(社員)へインタビューを行い、それぞれの方が働く中で経験したことや、大切にしている想いに迫ります!少しでもワコムで働く人のことを知っていただける機会になれば嬉しいです。


ワコム採用取材班(以下:採用取材班):本日はよろしくお願い致します。

Y.Mさん(以下:Y.M):よろしくお願い致します!

東京オフィスのクリエイティブルームにて

採用取材班:Y.Mさんはご入社4年目という事ですが、どのようなお仕事をされていますか?

Y.M:はい。まず、ワコムのエンジニアリング部門はAES(静電容量方式)とEMR(電磁誘導方式)という二つの技術を扱うチームがありますが、私はそのうちのEMRのチームで、デジタルペンのメカ設計に携わっています。

Y.Mさんが開発に携わられた他社メーカー向けペンのお写真

採用取材班:新卒でワコムにご入社されたY.Mさんですが、ワコムとの出会いについて教えていただけますか?

Y.M:私は元々ワコムユーザーなので、ワコムの事は以前から知っていました。ただ、最初に就活をしていたのは別の業界でした。それが、就活も終盤に差し掛かった時に、ワコムに勤めているOGの方がたまたま学校訪問に来られたんです。その時に「あ、ワコム使ったことある!」と興味を持ったのがきっかけです。実際にお話を聞いてみて、おもしろい会社だなと感じたので応募しました。

採用取材班:どんな所がおもしろそうだと感じましたか?

Y.M:まずは、ペンの製造をしているという部分が、高専*の機械工学科でメカの部分を学んでいた私には興味深かったです。あとは、ワコムで働かれている方が、皆さんワクワクしながら働いている、目がキラキラしている方が多くて。(※高専=高等専門学校:社会において必要とされる技術を身につけるための5年制の教育機関)

採用取材班:まずCEOの井出さんがキラキラしていますよね(笑)。

Y.M:本当ですよね(笑)。 入社前に井出さんとお話させて頂く機会もあったのですが、その時も同じように感じました

※第39回定時株主総会終結後に開催された事業説明会の動画です。


採用取材班:実際にご入社してみていかがでしたか?

Y.M:まず入社して驚いたのは、経験豊富な技術のプロが多くいることです。ワコムは絵描き専用のペンタブレットを作っているので、「絵を描くことが好き!」という理由で働いている方も結構いるのかなと思っていました。しかしそれだけではなく「この技術を知っているから、ワコムにいるんだ」という経験に裏打ちされた知識や情熱をお持ちの方が多くいらっしゃいました。描画体験を技術という側面からがっちり支えているのがワコムなのだと、その時感じました。

採用取材班:まっすぐな線を一つ描くのにも、多くのノウハウが詰まっているんですよね。

Y.M:そうですね。井出さんはワコムを「道具屋」という言葉で表しています。書き味の定量化や、ペンのコア部分に関してもそうですが、今までの技術に新しい技術を組み合わせて、「もっとコンパクトにしていこう」とか、「もっと書き味を良くしていこう!」といった技術と経験の積み重ねをずっとしてきている。そういった部分を目の当たりにすると、ワコムは道具屋として技術への想いが強いのだなと感じます。

採用取材班:皆さん本当に凄いですよね。

Y,Mさん:はい、皆さん中途で入られてすごい技術を持った方が多いですので、私自身も更に技術力を高めていかなければ…と思いますね。新卒で入っているので他の方には負けていられないな、と!

採用取材班:それは頼もしいです。そんなY.Mさんですが、お仕事する中で苦労されたことはありますか?

Y.Mさん:そうですね。まず、勉強しなければいけないことが山ほどありました(笑)。図面の書き方から始まって、様々な規格を覚えたり、あと仕事の中では量産を考えて設計をしていったりなど、学校で習う以上に学ぶべきことが沢山あります。

採用取材班:色々あるんですね。大変そうです…(汗)。

Y.Mさん:あとは、お客さまの要望に沿って、新しい技術を組み合わせていくこともあり、そのような場合は改めて性能評価が必要で、細かい所まで見ていく必要があります。そいった部分は、大変ではありますが、新しい技術を学べる楽しい部分でもあります!また、コロナで仕入先が変わったときなどは、新規工場立ち上げの監査準備を行ったり、といった部分で骨が折れることはありましたね。

採用取材班:Y.Mさんは海外出張も多いのでしょうか。

Y.Mさん:私のいる部署は主に海外メーカーのお客さまのペンを担当しております。またワコムはファブレスと言って自社の工場ではなく委託先の海外の工場と協力してペンを作っています。そのため、生産立ち上げ時は、皆でローテーションを組んで出張して立ち会いました。しかし、実は入社してすぐにコロナの影響を受けることになってしまって…。私はこれまであまり出張に行っていないのが正直な所です。しかし、今度委託先のベトナム工場が立ち上がるので、私もいずれ出張することになるかと思います。

採用取材班:新たなご経験を積まれるということで、これからが楽しみですね。

Y.M:はい、そうですね!



<次回につづく>
後編はY.Mさんがお仕事をする中で大切にしていることや、休日の過ごし方などをお聞きします。

◎株式会社ワコムでは通年のキャリア採用や新卒採用を行っております。以下のリンクより詳細をご確認ください。エンジニアポジションにつきましては、募集状況に関わらず、ご興味がございましたらぜひお問合せください!!


◎チームメンバーインタビューVol1はファームウェアエンジニアのA.Mさんにお話をお伺いしました。ワコムに転職を決めた理由は「自由度の高い職場」でした。ぜひこちらもご覧いただければと思います!

<文:採用取材班>


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!