見出し画像

耳をすませば

友達に映画に誘われた。

「耳をすませば」あのジブリ映画の実写版。

ジブリは嫌いじゃない・・・というか多分好きなほう。

魔女の宅急便、となりのトトロ、千と千尋の神隠し
この3作品がベスト3かなぁ・・・
あ、あとは火垂るの墓。

耳をすませば」は テレビでやっていたのをちらっと見た程度で
ちゃんと見たことがなかった。

誘われたときは 正直
「う~~んどうしようかな~~っ」て、なって(笑)

「だよね、そういうと思ったんだけどさ、絶対いいと思うの」
「耳をすませばの主役2人のその後の話なんだけどね」

「バイオリン製作者がチェロの奏者って設定もちょっと変えててね」
「松坂桃李くんだよ!」

珍しく押しが強い友達。熱くプレゼンしてくる。

その友達はジブリの中で「耳をすませば」がダントツで一位!!!で
その次が猫の恩返し そして 思い出ポロポロなんだそうで

私と全く違うラインナップ。
ジブリの話になるといつもその流れになって(笑)

そんなに言うなら 松坂桃李くんを見に行くか!
そんな理由で見に行くことになった。
→だいぶ上から。

平日夕方18時の回。
もう公開して1ヶ月経つのもあり
時間が微妙なのもあり
なんと私たち二人と若い男の子ひとりの計3人!!

贅沢なひととき(笑)

余談ですがイオンシネマには 
「HAPPY55」っていうすばらしい枠があって😊
詳しくは語りたくないけども
お察しの通りです。😅

とにかく1100円で見れたのです~~~
これから映画はイオンで決まりだね!ってなったよね(笑)

さて全然期待もせず 
なんなら寝ないようにしなきゃ・・・って思いながら始まった映画。。。

見終わった結果

号泣(T T)💦
感動(T T)💦

しばらくは言葉にならないほどに・・・・
「耳をすませば」ってこんなお話だったんだ・・・・

耳をすませば芸人がいるのもうなずけるし。
耳をすませばの聖地巡りするほどのファンがいる・・・わかる!

アニメでは 将来の夢を語り合い約束し合う 
聖司と雫の10年後。

イタリアでプロのチェリストになった聖司と
小さな出版社で働きながら物語をかく雫。

ストーリーはしずく目線で進行。

夢に向かってまっすぐ頑張ってきた。
お互いの存在が力にもなった。

だけど・・・壁にぶつかり、
10年たっても何者にもなれてない。

このままでいいのか悩み
自分の気持ちが分からなくなる。

編集者としての仕事でも息詰まり悩み
心の声が聞こえなくなってしまった雫。

イタリアで成功している聖司が
キラキラしてみえて 

仕事も夢も思うようにいかない自分と比べて

自分が情けなく、ちっぽけに思える。

聖司は手の届かないところに
行ってしまった気がして。


もう物語を書くことはあきらめようか・・・
10年という節目に揺らぐ気持ち。

清野菜名がまっすぐで一生懸命で純粋な雫を
素敵に演じていてすごくよかった。

聖司は聖司でイタリアで成功したように見えても
それはゴールではなかった。

ずっと頑張り続ける日々。
でもなにか腑に落ちない納得がいかない。

煮詰まってしまっている感じ・・・。
やっぱり聖司も心の声が聞こえなくなっていた。


自分を見つめるためにイタリアへとむかった雫。

雫と再会して新たな気持ちがわきあがった聖司。


過去と現在が交差しながら進んで行くので
耳をすませばをちゃんと見てなかった私でも
流れがよくわかるつくりになっていた。

なにが心を揺さぶったのか・・・
なんといっても セリフが素晴らしかったなぁ

それは不意打ちをくらったように
なんの警戒心もなくリラックスしてみていた
私の心にグサグサと。

地球屋でのおじいさんとのやり取り。

迷ったときには
耳をすまして 自分の心の声をきこう
自分の心の声に正直になろう

英題のWhisper of the Heart が沁みた。


イタリアの聖司の部屋で聖司が雫にかけたことば
"夢の形は変わっていくものだと思う。”

2人で2人で翼をくださいを歌うシーンがまためちゃくちゃよかった‼️

桃李くんのくしゃくしゃな笑顔最高‼️


 "ビバルディはこういったよ、
人生で最も幸せなことは どれだけ人を笑顔にしたかできまる。"

"僕は音楽でたくさんの人を笑顔にしたい!"
"私も物語で笑顔を届けたい"

一字一句は覚えられなかったけどそんなセリフだった。


ハッピー55で映画がみられる年の私にも
響いた言葉たち。

自分の心の声に正直に真っ直ぐに生きる雫と聖司の清々しい姿が
私の心を揺さぶった。

2023年4月には 自宅託児ルームを開きたいという夢。

私も子どもやママ達の笑顔がみたい。

気力も体力も衰えてくるし
不安に押しつぶされそうだけど。

やりたい!やってみたい!湧き出る気持ちがあると
聞こえてくる・・心の声が。

頑張ってみよう!

本当にいい映画だったなー
熱くプレゼンしてくれた友達に感謝❣️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?