マガジンのカバー画像

【まとめ】マーケティングの基本

56
マーケティングの基本に関する記事をまとめています。 基礎知識に関する説明や、フレームワークの使い方などについて書いた記事が収録されています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

セグメンテーションの軸

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今回は基礎に立ち返ってセグ…

標的市場の特徴を把握するための7つのO(オー)

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 危うく、今週は記事を書かず…

インサイトの検討手法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケに携わっていると、答…

流通チャネルにおける対立とパワー

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティングに携わってい…

フィリップ・コトラーVSバイロン・シャープ

明けましておめでとうございます。 今年も相変わらず毎週記事を更新できるように頑張ります。…

3C分析のHow To

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先週末、関東支部主催のフォ…

デジタルマーケティングの主要セグメントYWN

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 ターゲティングって、マーケティングする上では避けては通れないものですが、いざ自分の事業でやろうとするとどうもうまくいかないことってありますよね。そんな時に、ありがたい視座をコトラー先生が与えてくれます。 今回は、デジタル時代においてどんな商材でも無視できない重要なセグメントYWNをご紹介いたします。 YWNとはデジタル時代において、ブランド推奨を積極的に行ってくれるセグメントが3つあるそうなのです。デジタル時

戦略ってなんだろう?

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は「戦略」ってそ…

ものを買うときの思考のメカニズム

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 購買意思の決定プロセスを理…

アイデアを生む水平思考

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティング活動を行う際…

市場地位別競争戦略を考える

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 戦略を作るといっても、どん…

デジタル時代の顧客志向概念

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 家電量販店などで、メーカー…

ポジショニングの手順

今週もウェブ解析士の公式noteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週はWACAの外で…

どんな価値を訴求する?価値の種類について調べてみた。

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は何について書こうかなと思案していたのですが、「価値」について考え直すのもアリだなと思いまして。 というのも、ウェブ解析士の主戦場になるのはウェブサイトですよね。で、ウェブサイトは”何か”を伝えるためにあるものです。特に利用頻度の高いLPなどは”価値”を伝えるために用います。その”価値”とは当然ながら、ターゲットにとっての価値ですよね。じゃぁ、どんな価値を訴求するのかというのはウェブサイトを作るときの