マガジンのカバー画像

【まとめ】マーケティングの基本

56
マーケティングの基本に関する記事をまとめています。 基礎知識に関する説明や、フレームワークの使い方などについて書いた記事が収録されています。
運営しているクリエイター

#ウェブ解析士のnote

セグメンテーションの軸

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今回は基礎に立ち返ってセグ…

標的市場の特徴を把握するための7つのO(オー)

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 危うく、今週は記事を書かず…

インサイトの検討手法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケに携わっていると、答…

オケージョンを利用してメディアを選択する方法

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 現代のマーケティングでは、…

流通チャネルにおける対立とパワー

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティングに携わってい…

フィリップ・コトラーVSバイロン・シャープ

明けましておめでとうございます。 今年も相変わらず毎週記事を更新できるように頑張ります。…

3C分析のHow To

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 先週末、関東支部主催のフォローアップセミナーに登壇させていただきました。その際に触れた3C分析の仕方への反応が思ったよりも良かったので、今週はその内容を抜粋・改変して概論としてお伝えしようかなと思います。 3C分析の手順3C分析は、皆様もよくご存知のフレームワークだと思いますが、改めて公式テキストの記述を確認しておきましょう。 ということで、手順としては下図のようになります。 同じ商品であっても、対応する

デジタルマーケティングの主要セグメントYWN

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 ターゲティングって、マーケ…

戦略ってなんだろう?

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週は「戦略」ってそ…

ものを買うときの思考のメカニズム

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 購買意思の決定プロセスを理…

アイデアを生む水平思考

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 マーケティング活動を行う際…

市場地位別競争戦略を考える

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 戦略を作るといっても、どん…

デジタル時代の顧客志向概念

今週もウェブ解析士のnoteをご覧いただきありがとうございます。 家電量販店などで、メーカー…

ポジショニングの手順

今週もウェブ解析士の公式noteをご覧いただきありがとうございます。 さて、今週はWACAの外での学びを共有したいと考えています。「中の人」は先週、ブランド・マネージャー認定講座のベーシック・コースを受講してきました。色々なことを学んできたのですが、その中でポジショニングの検討方法はマーケティング、もっといえばウェブ戦略でも活用できるノウハウではないかと思います。 以前、ポジショニングの重要性や類型について触れたことがありますが、今週はポジショニングの手順について記していきま