見出し画像

自己肯定感の低いあなたへ

皆さんこんにちは。SAORIです。

今日は、これまで数年間
自己肯定感が低くて生きづらかった私が
気付いたらいつの間にか
自己肯定感が上がっていた…
そんな一つの"実体験"を、書いていこうと思います。

自己肯定感が低かった過去


少し前までの私は、周りと比べて
出来ないこと、苦手なことに目を向けて
少しでも劣っているところがあると
「自分はダメな人間なんだ」
と思っていました。

「もっとできる自分になりたい」
「なんであの人みたいにできないんだろう…」
と終わりのない悩みを抱えているあなたへ…

そして
そうそう...
「自己肯定感が低いのは自覚してる…」
「自己肯定感が高い方が楽に生きられるって
頭では分かっているんだけど、どうしたら良いの?」
というあなたへ…

少しでも生きやすくなるために
参考になれば嬉しいです。

その前に、
自己肯定感について
一見関係のなさそうな「豊かさ」が
実は大きく関係しているので...

豊かさについての復習から...♪

↓ 豊かな世界の記事を読む

完璧な人間ばかりだったら


もし、この世の誰もが完璧で、
ひとつとして苦手なことのない人ばかりで
世界が構成されていたとしたら、
どうでしょうか。

きっとみんな個々に存在するだけで、
助け合う必要もない、支え合う必要もない…

そうなれば愛、時間、お金などのエネルギーも
全く巡る必要のない世界になってしまう…

そんな風に、豊かな世界とは真逆の方向に
向かってしまいそうですよね…

苦手が、豊かな世界を創る

この分野は苦手…というあなたへ、
仮にそれを得意な人がいたとしたら、
その人に助けてもらうことで
仲間、時間、お金、愛などのエネルギーが
巡りますよね。

また違う分野で、
あなたが得意としている事があったとき、
それを苦手とする誰かに
与えてあげたとしたら…

またそこに
仲間、時間、お金、愛などのエネルギーが
巡ることになるでしょう。

そうして、世界を構成する仲間で
助け合って、支えって、
そこにどんどん愛、時間、お金などの
エネルギーが巡った結果
幸せに満ちあふれた「豊かな世界」になる…

皆それぞれに苦手なこと、
できないことがあるからこそ、
それを皆で助け合える世界が構築されて
結果エネルギーに満ちあふれた
豊かな世界になる…

苦手が豊かな世界をつくっていたなんて
ちょっと面白いですよね。

できない自分がいて良い

これからは「できる自分」でいる必要はない...

できない自分がいて良い...

それを、
あなた自身があなたに許可してあげるだけで
これまでとは少し変わるかもしれません。

仮に、自分よりできる相手と出会っても、
自己否定に走ったり、
だから自分はダメなんだと
思う必要はないのです。

おわりに

いかがでしょうか。

このように
これまで自分の持ってきた思考を
一つひとつ掘り下げていくことで
過去の価値観を手放すことが
できるようになるかもしれません。

「この価値観によって
生きづらくなっているかも…」
というような思考があれば、
皆さんもぜひ向き合ってみてください。

そして、あなたがただ思い込んでいただけで、
それは違ったんだ!と気付いたとき…

ぜひその「新たな気付き」の方を受け取って、
過去の思い込みを手放す…

軽やかに生きていける選択は、
あなたが決めて大丈夫です。

もっとできる自分にならないと...と
頑張りすぎて、疲れてしまったあなたへ
少し息抜きしませんか?

生きやすさのマインドをシェアしています。

↓ LINE@ご登録はこちら


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?