見出し画像

男はみんなマザコンだと気付いた夜中

ついさっきまでレスのことと、
それに付随する人生設計について話し合ってました
これを書いてる間に1時間前になってしまいました

…いや、話し合ってはいないですね、一方的に話しかけてました。
そしていつも通り私が折れて(というか飽きて)
お開きになりました


少し話が遡るんですが、
ゴールデンウィークに弟が帰省してきたんです。
そこで母親と話す様子を見たり、後日母親から弟についての話を聞いていて思ったんです
「あぁ、やっぱり相変わらずマザコンだなぁ」って

10〜15年前にニュースやネットでよく言われていたような
母親がいないと何も決められない息子という意味ではないです
ただ、成人して、大学を卒業して、社会人になって、結婚しても、やっぱり一番大事で大好きなのは「お母さん」なんだなぁって、毎回弟が帰省した際に強く感じるんです

で、話は戻るんですが、
セックスレスや子どもを作るかどうかの話し合い、ひいては人生についてなど深い話をすればするほど、夫に対してもそれを強く感じるんです
(超余談ですが)夫の前に付き合ってた人が絵に描いたようなマザコンで、そういう人を避けて選んだつもりだったのに、です。

あぁ、こういう話に関しては、
私の意見や考えは関係なくて、
お義母さんがそういう考えだって伝えてるから
彼もそう考えてるんだろうな、とか
これを否定するのはお義母さんがこういうのは世間体が良くないっていう教育をしたからなんだろうな、とか

別に私の想像力が豊かすぎるわけじゃなくて、
普通に会話をしていると、彼自身がリラックスしている時にふと話すんですよね。
「この件に関しては母親はこう言ってたから」とか
「こういうふうに考えてるみたいだから」っていうのを。

で、結婚して3年が経ち、こういう(ほぼ一方的な)話し合いを何回かするうちに、雰囲気で
彼自身の考えなのか、母親、あるいは親戚や知り合いの考えが含まれているものなのかをなんとなく判断できるようになって。

それでものすごく感じるんです。

母親の比重ってめちゃくちゃ大きいんだなって。

そして、妻は一生勝てないんだなって。

勝ち負けじゃないことはわかってます。
でもやっぱり、ある程度尊重してほしいじゃないですか。
大前提としてマザコンだとしても、上手く折衷してそれぞれの不満が出ないように振る舞われてる男性もたくさんいるんだと思います。
私の夫がそうじゃなかっただけで。

専攻が心理学だったので
母親が人格形成に深く影響するのはよく知っているし、
私の父も相当なマザコンなので、価値観や物の見方に関していかに影響を与えるのかもよく分かってるつもりです。

頭ではわかっていても。
いや、だからこそ。
私がお願いしたり諭しても響かないことが、多分お義母さんがコンコンと話したらすぐ行動に移るだろうなって
容易に想像できるのが、すごく寂しいというか

付き合ってた時 ごく自然にしてくれてたようなこと
さっと車道側を歩くとか、人が多い時ははぐれないように気を配るとか、電車に乗った時には吊り革や手すりが近い位置にさりげなく誘導するとか
そういうことが、もうできていないのに
触れ合いやスキンシップももう滅多になくて

そんな彼から、どう愛おしさを感じればいいんだろうって

卑屈になってるのはわかってるんだけど
なんかもう、修復できない次元まで来ている気がして。

離れるのは考えただけで涙が出るくらい寂しいけど、
ずっとそばにいてただひたすらに堪えるのはもしかしたらもっと寂しいかもしれない

………眠れそうにないですが、
話がいつまでもまとまらないので

とりあえず、おやすみなさい(´-`).。oO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?