見出し画像

洋楽でもう一つ大好きだったバンド「QueensRyche」の話

こんにちは! 猿田信司です。

ハードロック、ヘビーメタルを聴くようになった私です。

「メタリカ」も好きでしたが、その当時、
もう一つ大好きだったバンドがあります。

それは「QueensRyche」というバンドです。


私はずっと「クイーンズライチ」と思っていたんですが、
正しくは「クイーンズライク」なんだそうです。

なんでも、途中で「クイーンズライク」に統一されたそうで、
今でも読み方は混在しているそうです。

ε-(´∀`*)ホッ

Operation:Mindcrime

私が「クイーンズライク」というバンドを知ったのは、
当時発売されていた「Operation:Mindcrime」
というアルバムでした。

「オペレーション:マインドクライム」はコンセプトアルバムで、
アルバム全体で、ひとつのストーリーになっています。

ストーリーをざっくり言うと、ニッキーと言う若者が、
麻薬と洗脳で、組織から暗殺者にされ、
組織から逃げようとして、愛する女性が殺され、自身も壊れる
というお話しです。

私は、アルバムがストーリーになっているなんて
初めて聴きましたし、楽曲もすばらしく、
ストーリーも最高で、一発で大ファンになりました。


当時は、まだ3枚でしたが、過去のアルバムも集めました。

「オペレーション:マインドクライム」は、商業的にも大ヒットとなり、
「クイーンズライク」は一躍有名なバンドになりました。


当時、日本でのライブツアーもあり、
当時は東京に住んでいたので、
私も独りでコンサートも見に行きました。

アルバムを再現したようなセットリストで、
すばらしかったのを覚えています。

あまり人が集まる所には行きたくない私なので、
「アルフィー」以外でコンサートにまで行ったのは
「クイーンズライク」だけです。

エンパイア

その後、「クイーンズライク」の次のアルバム、
「エンパイア」が発売されました。

「エンパイア」はコンセプトアルバムではないのですが、
一曲一曲の完成度がすばらしく、アルバムトータルだと
「オペレーション:マインドクライム」の方が好きですが、
一曲一曲だと「エンパイア」の方が、私も好きです。

「オペレーション:マインドクライム」はストーリーが暗いため、
ネガティブな歌詞の曲が多いのですが、「エンパイア」は
ポジティブな歌詞の曲が多いのも特徴でしょう。


このアルバム「エンパイア」は、
「オペレーション:マインドクライム」を
超える大ヒットアルバムとなりました。

私も、今でもCDを持っています。

約束の地 - プロミスト・ランド -

そして、「エンパイア」の次に発表されたアルバムが
「約束の地 - プロミスト・ランド -」です。


「プログレッシブロック」というジャンルがあります。

ピンクフロイド、キングクリムゾン、イエス
といったバンドが有名ですが、革新的ロックという意味で、
曲が長かったり、クラシック音楽を取り入れたりと、
若干難しい部分があります。

「クイーンズライク」もプログレメタルと言われるくらい、
以前から「プログレッシブロック」の影響があったのですが、
「約束の地 - プロミスト・ランド -」は、
「プログレッシブロック」を前面に押し出したような感じでした。

そのせいか、私もあまり好きじゃないアルバムです。


私も「オペレーション:マインドクライム」や「エンパイア」は
好きなので聴いていましたが、これ以降「クイーンズライク」の
新しいアルバムを追いかけることは無くなりました。

商業的にも、前作の「エンパイア」を超えることができなかったそうです。

現在は

それから、「クイーンズライク」がどうなっているか知らず、
最近調べたところでは、当時のメンバーは脱退したり、
バンドが分裂して裁判沙汰になっていたりと、
バンド自体は今も続いてはいるようなんですが、
当時とは全く違うバンドになってしまったようです。

ですが、こういったバンドというものは、
アルバムとして、当時のメンバーでの演奏を
聴くことができるのは良いですね。


私は今でも「オペレーション:マインドクライム」
「エンパイア」は大好きなアルバムです。

現在はともかく、確かに、私が好きだった
「クイーンズライク」はアルバムとして存在しています。

それでいいんじゃないかなーと思います。


最後までお読みくださり、
ありがとうございました。

私のつたない人生・文章でも、面白いと思っていただけたらサポートしてくださるとうれしいです(^^)