見出し画像

スマートコントラクト_#2:スマートコントラクトの基礎知識 - 知っておくべき三つの特徴

ブロックチェーンには検閲できないという特徴があります。その特徴をブロックチェーン上のアプリにも適用するために、Ethereum(イーサリアム)等では「スマートコントラクト(smart contract)」が用いられています。ここでは、スマートコントラクトの仕組みや特徴を解説します。


スマートコントラクトは「契約ではない」

まず、注意すべき点があります。スマートコントラクトを直訳すると「賢い契約」であり、日本では様々な資料で「契約の自動化」と意訳されていることが多いですが、ここに落とし穴があります。

そもそも契約とは何でしょうか。それは、当事者の意思表示の合致によって成立する法律行為です。ところが、ほとんどのスマートコントラクトは、この大事な「意思表示を合致させる」部分を含んでいません。

強いて言えば、スマートコントラクトは意思表示が合致した後に、その合意した結果になるようなプログラムコード等を、アプリを通してブロックチェーンに書き込んでいます。そのアプリを契約と呼ぶのであれば、みなさんがお使いのソフトウェアやクラウドサービス等は全て契約だということになってしまいます。もちろんそうではなく、私たちはソフトウェアやサービスを別途合意している使用許諾契約等に基づいて使っています。

例えば、スマートコントラクトに従って暗号資産(仮想通貨)を送金した際に、サイバー攻撃を受けて暗号資産が盗まれたとします。その場合、損害賠償請求ができるのかどうかは、スマートコントラクトとは別の取り決めや契約に基づいて判断されます。

つまり、スマートコントラクトはその名に反してそれ自体が契約なのではなく、別途ユーザーが暗黙に合意した契約に基づいて、ブロックチェーン上に登録され実行されているアプリなのです。

ここから先は

1,360字

「Web3ポケットキャンパス」にメールアドレスを提供